漬物の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

漬物の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

夏の風物詩の一つである西瓜。暑い日に買い物に行くと、西瓜が美味しそうに見えて必ず買ってしまうので、毎年かなりの量を消費しています。ですが、食べるところは甘くみずみずしい赤い実の部分だけで、皮の部分はいつも捨ててしまっており、生ゴミを出す際にはとても重く、また皮の角で袋が破れたりする事もあったので困っていました。そんな時に、皮には赤い実の部分よりも多くカリウムが含まれており、高い利尿作用、血圧を低下させる作用がり、また、シトルリンという特殊成分が、腎臓病、心臓病、高血圧、妊娠中のむくみ取りにも有効である事を知りました。そのように体に良い効果が沢山ある西瓜の皮をそのまま捨ててしまうのは勿体ないと考え直した為、漬物にして食べてみる事にしました。そこで、同じ食べるならより美味しく食べたいという事で、昔からある塩揉みしただけの西瓜の漬物を基本に試行錯誤し、とても簡単にシンプルな材料だけで作れる、夏にピッタリで飽きの来ないピリ辛漬物が完成しました。西瓜の実だけでなく皮もしっかり食べて、熱中症や夏バテから体を守りつつ、捨てる部分を最小限にする事で生ゴミの量を減らし、エコで経済的な夏を過ごすのが目的です。

漬物を作ることの楽しさ

西瓜は大好物なので、普段から選ぶのが楽しいのですが、西瓜の実だけでなく皮も全て食べるとなると西瓜選びが一層楽しくなります。 外側の模様がはっきりしていて、お尻のほうが締また丸い形のものを探すのが、甘い西瓜を選ぶコツです。 西瓜はとても優れた食べ物で、美味しいだけでなく体を冷やす効果があるので、熱中症対策や夏バテ防止対策など夏の暑さを乗り切るのに最適な食べ物です。 水分が多いのが特徴で、カリウムが多く、利尿作用や血圧を低下させる作用もあります。 シトリンという特殊成分は、高い利尿作用を持つので、腎臓病薬にもなる程です。 腎臓病だけでなく、心臓病、高血圧の改善、妊娠中のむくみ取り、二日酔いなどにも効果があります。 赤い実の部分よりも、皮の方により高い利尿作用がある為、皮を煎じたものは糖尿病や腎炎に、 種を煎じたものは膀胱炎、咳、高血圧の改善に役立ちます。 西瓜を丸ごと食べる事で、これだけ沢山の効果を得る事が出来ますし、捨てていた皮を漬け物にして食べれば、漬物を買う機会も減り経済的にも助かります。 また、皮を漬物にして食べる事で、外側の皮以外は捨てるところが無く、生ゴミの量を減らす事が出来るのでエコにも繋がる大きなメリットがあります。

漬物を作るのに用意する物

日々の食事のお供に漬物は昔からそっと寄り添うようにありました。市販されているものでも、漬物コーナーにはかなり豊富な種類がずらりと並びます。手作り方法さえ分かれば、自宅でもこれらのような漬物は簡単に出来ますので、自分が作りたいものからレシピを探してみましょう。 漬物にもいろんなタイプがありますが、浅漬けや糠漬け、ピクルスに味噌漬けやしょうゆ漬けなど本当に豊富です。基本的な材料としては野菜全般が何でも使えます。よく見かけるのは胡瓜や大根、白菜などを使ったものです。旬の時期にたくさんもらったものの、食べきれないという分を手作りしてみてもいいでしょう。梅干しやたくあんなども漬物の一種です。 自分が食べたいものを自家製にチャレンジしてみるのもおすすめです。夏場ならよく出回る胡瓜で糠漬け、ピクルス、しょうゆ漬けなどもよく食べられます。糠漬けなら材料は糠床を作るための糠などを用意し、ピクルスの場合にはその漬け汁用の酢、水、砂糖、塩に唐辛子を用意します。胡瓜もできれば新鮮なものを用意して漬けるようにすれば、さらに美味しさもアップします。好きな野菜と、自分の好みの味で作れるレシピを探しながら、幾つか漬物を常備しておくといいでしょう。

漬物の作り方の手順

定番の糠漬けを作るための糠床ですが、最近は市販されているので手っ取り早く漬物を作りたいときにはこれを買ってきてそこに好きな野菜を漬け込みましょう。胡瓜やなす、ニンジン、玉ねぎにキャベツと意外にいろんな野菜を入れてもしっかりとした食べ応えのある物に仕上がります。自分で糠床を作るなら、糠とそれを入れる容器をまず揃えます。塩と水も必要なのでそれらを煮溶かしてから冷まします。容器に入れた糠に昆布と唐辛子を入れて、冷めた塩水を入れて混ぜます。だまにならないように全体に混ぜ込んで、耳たぶくらいの柔らかさになれば完成です。容器についた余分な水は腐敗の元になるので拭き取ります。そこに捨て漬けをしながら10日ほどすれば糠床が発酵していくので、それ以降は好きな野菜を漬け込んでいきます。 すぐに漬物が食べたいという時には浅漬けにチャレンジしましょう。たっぷり作っておけば、日持ちするサラダ感覚で食べられます。作りやすい白菜であれば、用意した野菜の重量に対して2%ほどの塩と昆布を用意し、ボウルに塩と昆布を入れて軽く混ぜてからチャック付の袋に入れて3~5時間ほど待てば出来上がりです。時間をかけて作るタイプや簡単にできるタイプなど、いろんな漬物を作って食べましょう。

漬物の作り方のまとめ

西瓜の皮を使ったピリ辛漬物の手作り方法。用意する材料は、西瓜の皮、塩、一味唐辛子、旨味調味料です。 ①西瓜の皮の両面を水洗いして用意します。 ②西瓜の外側の皮を模様が無くなるまで剥きます。 それから更に緑色の部分や筋が無くなり、白っぽい部分が出て来るまで厚めに剥きます。 外側の皮を厚めに剥く事で、程よい歯触りが残った食べやすい硬さになるので、この処理は丁寧に行います。 ③皮を剥き終わったら薄くスライスします。 ④スライスした皮と塩大さじ1を大きめのボールに入れ、入れ良く揉みます。 ⑤たっぷり水分が出てしんなりとしてきたら、ざるに移し更に手でしっかり絞ります。 ⑥⑤で良く絞った西瓜の皮を別のボールへ移し、一味唐辛子と旨味調味料を適度にふりかけ良く混ぜ合わせます。 西瓜の甘味と一味唐辛子の辛味とのバランスをみながら好みの辛さに調節し、冷蔵庫で良く冷やせば完成です。 食べる直前に食べる分だけ醤油やだし醤油を少量かけても美味しいです。 皮の処理を丁寧にしておきさえすれば簡単に作れ、ご飯やお酒との相性も良く、むくみも解消してくれます。 夏の暑さや二日酔いなどで食欲が無い時、妊娠中のむくみが気になる方、腎臓病や高血圧で食生活に工夫が必要な方におすすめのレシピです。

y001-0266

料理レシピの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

現代の日本社会は飽食であるといわれています。街に繰り出せば、至る所にコンビニエンスストア、ファーストフード、ファミリーレ...

y001-1190

ダンボールの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

ダンボールは誰もが知っている身近な道具ですが、同時に、誰もが使いやすい工作の素材でもあります。小中高校と文化祭の出し物作...

y001-0002

梅ジャムの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

梅ジャムを作る理由は簡単に梅の成分を摂取することができるからです。梅には健康によい成分がたっぷりと含まれています。梅干で...

y001-0323

本しおりの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

本しおりはもともと本にはさんであったり、書店でもらえることもありますがごくシンプルなので、しおりを手作りするときにはデザ...

y001-0807

可愛いアルバムの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

日々成長していくこどもの記録、家族や恋人とどこかへ出かけた記録。せっかく写真を撮ってもそのまま携帯電話の中にデータとして...

y001-0848

レジン球体の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

レジン球体とはレジン液を球体型に硬化させたものです。このレジン球体を作る理由は様々ですが、これを作ることによって、作るこ...

y001-0800

夏祭り飾り手作りの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

梅雨が明けて夏が来ると、保育園や幼稚園では「夏祭り」が始まります。保育園などの夏祭りは、その年の保護者会役員さん達が企画...

y001-0185

カリン酒の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

良く昔から風邪をひいた時や喉に痛みがある際はカリン酒を飲むと良いと言われていますが、カリンはとても体に良いものです。昔か...

y001-0956

ペーパークラフト花の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

ペーパークラフトは紙を使った様々な飾り付けに応用できる一種の趣味として楽しまれています。上達すると特技と言っても差し支え...

y001-0721

広島風お好み焼きの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

お好み焼きには関西風お好み焼きと広島風お好み焼きの2種類が在ります。この二つの大きな違いは焼きそばやうどんの麺を使うかど...

y001-1509

DIY扉の簡単な手作...

DIYとして物作りを行う方法の中には扉を製作する方法が用...

y001-0805

夏の折り紙の簡単な手...

折り紙は様々な題材を形にできる遊びですから、夏には夏の折...

y001-0888

もんぺの簡単な手作り...

もんぺというと、作業をするときに動きやすく、汚れてもいい...

y001-0317

味付け卵の簡単な手作...

卵は多くの人が大好きな食材です。焼いてもおいしいですし生...