組紐編み方の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

組紐編み方の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

組紐は最近、海外でも人気があり、主にミサンガのようにアクセサリーのように身に付けたり、衣服に付いている紐としても使用されます。後者の使用目的では、ただその機能を果たすだけのものである紐に工芸的な美しさをもたせるために使用されます。ただし現在では前者の目的のようにアクセサリー的な使い方をされる方の方が多いように感じます。一見すると編み方が複雑で作ることが難しいように感じる方も多いかもしれませんが、作るためのキットが1000円以内で購入できる価格帯で販売されていて、簡単な編み方も付属の説明書に記載されているはずですので、ぜひお気軽な気持ちで組紐作りに挑戦していただけたらと思います。今の時代、組紐の手作り方法は他にもインターネットで検索すれば簡単に調べることが可能なので、難しく考えずに組紐作りをしてみてほしいと思っています。身の回りで使われている紐を、組紐に交換できる場合は交換するだけで、一気に暮らしに彩りが出てお洒落な雰囲気を醸し出すことができます。和風の物はもちろん、洋風な物に合わせてもとてもお洒落で華やかになります。また、暮らしの風景を華やかにするだけでなく、組紐を制作していくことで精神的にも充足感を得ることができます。
ぜひ、組紐作りに挑戦してみてください。

組紐編み方を作ることの楽しさ

先述の通り、組紐は日常の暮らしの風景を華やかに彩り、生活を楽しくしてくれるものです。 さらに先述の通り、制作することで精神的な充足感を得ることもできます。 他にも組紐作りには様々な楽しさがあります。 まず第一に、自分オリジナルのカラーの組紐を作ることができることです。 市販されているミサンガや衣服用の紐では色のバリエーションが少なく、単色のものが多いのでカラフルなものが欲しいと思ったときに、欲しいカラーのものを自分で作ることができます。 最初に作るときは手間取ったりすることもあるかもしれませんが、一回慣れてしまえば比較的簡単に作ることができるので、一回作ってそれっきりではなく趣味としても楽しむことができます。 また、組紐作りは単純な作業の繰り返しになるので、テレビを観ながら、電話をしながらなどながら作業に向いていると言えます。 そのため仕事や学校で忙しく、自由な時間があまりない方でも制作を楽しむことができます。 他にも様々な編み方が存在するので、自分で調べていろんな編み方を試すことも、自分オリジナルの編み方で編んでいくこともできるので、伝統工芸品ではありますが、自由に作っていくことができることも組紐作りの魅力です。

組紐編み方を作るのに用意する物

帯締めやお守りのストラップにと、昔から日本人にはなじみの深い組紐ですが、最近は「和」ティストの復権で、あらためて注目を集めています。自分で作ったオリジナルな組紐をさり気なく身につけたら、ちょっとお友達に自慢できそうです。  組紐の編み方はいろいろとありますが、今回はすぐに用意できるものを使って、誰にでもできる編み方で、簡単に組紐を編んでみましょう。  用意する物は、まず台となる厚紙、これはある程度の厚みがあればどんなものでもかまいません。編むための刺繍糸が7本、長さは最初は60cmほどの短いところから始めるのがいいでしょう。そして、はさみ、定規、コンパス、印をつけるためのペン、などです。穴明けポンチもあれば便利ですが、無くとも問題はありません。それから刺繍糸の色ですが、これはお好みでかまいません。しかし、編みあがった時の配色を考えて選ぶのがいいでしょう。参考になるものがありましたら、その配色を真似してみてもいいのでは、と思います。  以上が組紐を編む時に必要な物たちです。これでしたら思いついた時にすぐに用意して、編み始めることができるでしょう。  こうでなければ、などと編み方にこだわらないで、まずはどんなに小さな物でも編み始めることから始めてみませんか。

組紐編み方の作り方の手順

組紐の手作り方法としては、まず最初に厚紙を円形に切り抜いて、編む時の台を作ります。大きさとしてはだいたい直径8cmから10cmもあれば十分でしょう。次にその円形の厚紙の外周に、等間隔に切込みを8個、入れていきます。最後に中心部に穴を開け、これで台ができました。  台ができたら7本の刺繍糸を束ねて一方の端を一つに結び、台の真ん中の穴に通し、各切込みに刺繍糸を色ごとに挟み込んでいくのです。すると、切込みが1つ、余ると思いますが、これを自分の正面に来るようにして台を置いてください。その際、刺繍糸の端が出ている面が裏で、出ていない面が表です。  いよいよこれから組紐を編んでいきます。編み方はとても簡単で、左から3番目の刺繍糸を糸のかかってない切込みに挟み込みます。そうしたらまた糸のかかっていない切込みを時計とは逆回しにして自分の前に持ってき、左から3番目の糸を挟み込む、これを延々繰り返すだけです。そうすると裏側に編まれた組紐が徐々にたまっていくのです。自分の好みの長さになったら穴から引き抜き、結んでいない方の端を結んでいらない糸を始末したら、立派なオリジナル組紐の完成です。  この手作り方法でしたら、編むのを止めるのも始めるのも、自由自在にできます。簡単手作り組紐で、一味ひねった和のおしゃれに磨きをかけましょう。

組紐編み方の作り方のまとめ

先述の通り、専用のキットが1000円以下の価格帯で購入することができるので、初心者の方でも無理なく始めることができます。 この場合、制作に必要な紐は自由なもので構わないので、ご近所の手芸店等で好きな色の紐をご購入いただければと思います。 しかし、付属の紐が付いてくるキットが多いと思いますので、初心者の方はそちらの紐を使って制作の練習、感覚を掴んでいただければと思います。 また、組紐作りの教室もあるので、仕事や学校からの帰宅途中に教室がある方や、休日にお時間のある方はそちらの方でも制作を学ぶことができます。 ご近所に教室のある方はぜひそちらの方にも足を運んでみてください。 いずれにせよ、組紐は伝統工芸品であるという性質上、敷居が高く難しく感じる方も多いと思います。 しかしながら、一度始めてみると簡単に作ることができ、確実に自分自身のスキルになっていきます。 また、繰り返しになりますが、基本をしっかり押さえてしまえばいくらでも自分の好きなように編み方をアレンジしていくことができます。 そのため制作の自由度は非常に高く、難しく考えることなく始めることができます。 作る過程を楽しみながら、完成した組紐で日常の風景を彩っていきましょう。

y001-1037

パネルシアターの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

「パネルシアター」は、布を貼った舞台となるパネルに、絵や文字をくっ付けたり外したりすることで、お話を展開していったり、歌...

y001-0015

ブックカバーの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

読書好きの人にとって、本はとても大切なものです。ついうっかり、よく見もせずにテーブルの上に置いたら、水がこぼれていて濡れ...

y001-0667

紙粘土マグネットの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

手作りの小物を作るのは楽しいものですが、紙粘土マグネットのように、実用性のあるアイテムを作ると、作った後にも色々な場面で...

y001-0591

焼き豚の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

お店で売られているラーメンには必ずといっていいほど入っている焼き豚、それ以外にもチャーハンに入れたり、丼にしたり、おつま...

トマトステーキの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

手作りの料理と作るのが本当に苦手でほとんどレパ-トリ-がないのですが、そんな中でトマトステーキは自炊を始めたばかりの頃か...

ヘアスタイルの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

ヘアスタイルのアレンジは簡単にできればおしゃれですね。朝の時間のないときでも、簡単にヘアスタイルをアレンジできる人になり...

y001-0703

黒豆の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

昨今、世界中で日本がブームになっていて、和食もヘルシーで美味しいと人気となっています。最近ではユネスコの無形文化遺産に登...

y001-0193

マシュマロの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

コラーゲンがたっぷりはいっているマシュマロはお肌をぷりぷりにするにはとってもよいおやつです。肌を綺麗にする為に、一日に必...

y001-1395

お守りの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

お守りは神社で販売している物。そんな固定概念を覆して、近年は心のこもった手作りのお守りが人気です。例えば野球チームの試合...

肉じゃが

肉じゃがの簡単手作り方法や作り方・DIY・レシピ

日本のじゃがいもを使った煮込み料理である肉じゃがは、家庭料理の定番メニューでもあります。そのため作る目的としても、日常的...

水まんじゅうレシピの...

夏の和菓子と言えば、水まんじゅうを思い浮かべる人が多いで...

y001-0723

工作手作りの簡単な手...

簡単な手作り工作を作る目的は、モノづくりの楽しさを知るこ...

y001-1304

クロスワード無料の簡...

クロスワードパズルには、文字系や数理系のほかにもイラスト...

y001-0885

やまもも酒の簡単な手...

やまももは、中国大陸や日本を原産としているヤマモモ目ヤマ...