七夕飾り折り紙の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
七夕飾り折り紙を作ることの楽しさ
七夕飾りを作る楽しみは笹に好きな飾りを飾り、短冊に願い事を書く、ということがあげられます。 市販のものも色どりが良かったり、キラキラしていたりして見栄えの良いものもありますが、手作りには手作りの素朴な良さがあります。 また、七夕飾りには一つひとつに意味があります。ちょうちんには明かりを灯す、という意味ではなく、願い事を書いた短冊を見やすいように明るく灯す、という意味がありますし、網飾りには天の川を意識しているのではなく、魚が大量に採れるように、との願いが込められています。吹き流しもおり姫の織糸を表し、三角つなぎも色どりのために作るのではなく、皇室にささげる氷を意味しています。 このように、七夕飾りには昔からの意味があるので、飾りを作ることを通して、七夕の行事の意味を知ることが出来ます。 七夕飾りは折り紙で誰でも簡単に作ることが出来ます。昔ながらの意味を尊重しつつ、季節のものを作ってもよいでしょう。スイカの他に、ナスやおばけ、星、アイスクリームなどを作って飾ると涼しげです。 華やかにするには輪飾りや三角飾り、網飾りを多くします。折り紙も金色や銀色など光沢のあるものを使用すると見栄えが良くなります。なお、光沢のある折り紙はのりがつきにくいので注意します。
七夕飾り折り紙を作るのに用意する物
七夕では笹の葉に短冊などを付けてデコレートしますが、短冊以外にも七夕飾りというものを使い、デコレートすることができます。七夕飾りを作るときには折り紙を使うことで簡単に作ることができるので、お子さんでも手軽に作成することができるのです。 七夕飾りは折り紙を使うので、必要になるものといえば折り紙になりますが、それ以外に工作をするときに使うハサミやのりのほかカッターやマジックなどもあれば非常に便利です。折り紙は文房具屋に行くと購入することができ、非常に安価な価格で手に入れることができます。 なるべくたくさん入っている折り紙を選択するのが望ましく、これは七夕飾りにはたくさんの折り紙を使うことになるので、製作途中で折り紙が足りなくなってしまった時にまた購入しないといけません。そうなるとかなり面倒なのである程度余裕を持って折り紙を購入しておくといいでしょう。 ハサミやマジックなどは自宅にあるものでいいのですが、もしない場合はやカラフルなマジックを購入したいのであれば、文房具屋やDIY用品を販売しているお店に行き購入するといいです。また、笹にぶら下げるときには糸が必要になるので、裁縫用の糸を用意しておきましょう。
七夕飾り折り紙の作り方の手順
七夕飾り用の折り紙の手作り方法はたくさんあり、それぞれの折り紙により難易度は異なるのですが、その中でも非常に簡単にできるものといえば星があります。この星はまず折り紙を二つ折りにしてから、さらに半分に折って半分の資格を三角に折るのです。 そしてその三角を元に戻してから、下から折った場合は更に上方向から折り目をつけます。更にそれで折り目をつけて元に戻すと、折り目がついていない反対側の折り紙の端部分を、折り目が付いている側の中心部分にもってくるのです。 更にそこから左方向に折り曲げて、反対側の折り目が付いている側のした部分を三角になるように、合わせて折ります。溝が中央にできるのでその部分を横側に折って、更にそこかからした部分の三角をはさみで切って折りたたんでいる折り紙を広げると、星の形が完成するのです。 次は星つづりというもので、これは非常に簡単で、はさみで縦長に折り紙を何枚か切り、縦にちょうど半分になるのように10回折ります。そして広げてから端と端をのりやテープで接着すると、簡単に星の形ができるので、これは複数作って連ねてから、中央部分に糸を通して、下部分から落ちないように丸めると完成するのです。
七夕飾り折り紙の作り方のまとめ
七夕飾りを折り紙で簡単につくる手作り方法 おりがみ、タコ糸、はさみ、のり、テープ、クレヨン、ペン ちょうちんの作り方折り紙を半分に折ります。輪になっている方に10本ぐらい縦に切り込みを入れます。その際、全部切らないようにし、輪になっていない方を1cm残します。切ったら開きくるっとまるめて、のりでつけます。ちょうちんの形がきれいになるように、折り目をしっかりつけておきます。ちょうちんをのりでつけた後、中にトイレットペーパーの芯や色画用紙を巻いたものを入れるとちょうちんがしっかりし、見た目も良くなります。なお貝飾りはこのちょうちんをねじってから一か所にのりづけするとできます。 おり姫ひこぼしの作り方 服になる折り紙を三角に折ります。その三角の頂点に合わせ両はじを円錐を作るようにくるっと丸めテープでとめます。肌色の折り紙を丸く切り服へのりづけします。顔をクレヨンやペンで書きます。髪飾りを折り紙で作ってはるとより、おり姫やひこぼしらしくなります。 笹には作った飾りをタコ糸を利用して飾っていきます。その際バランス良く飾るようにします。 なお、笹が手に入らない場合には家の壁を利用して笹を緑色の折り紙で作り、壁面のようにして飾ります。
-
美味しいすき焼きの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
すき焼きには様々な野菜とお肉が入っており、とても栄養価の高い食べ物です。中に入れる具材は白菜、青ネギ、長ネギ、エリンギ、...
-
牛乳パック万華鏡の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
万華鏡って綺麗ですよね。それが手作り出来る事をご存じでしょうか。一見、凄く難しそうと思われるかもしれませんが、意外と身近...
-
写真集の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
写真を趣味にする人は非常に多くいますが、中には高級なカメラを複数台揃え、本格的な撮影を楽しむという人も少なくありません。...
-
パペットの作り方!簡単に可愛い手作り人形が作れる
『パペット』は、人形劇などで使用される操り人形のことで、人形の操り方との組み合わせで使われることが多いです。同じ人形と呼...
-
的当ての簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
家庭内で遊ぶことのできるゲームの一種として的当てと呼ばれるものがあります。比較的古い時代から用いられているものになり、特...
-
クッキー作りレシピの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
料理を覚えるための手始めとしてクッキー作りをしたという人も多いようです。クッキーの基本は、バターや油、ショートニングなど...
-
当番表の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
学校生活や社会生活であっても担当することを必要としている作業などが出てくる場面があります。例えば学校内や会社内の掃除当番...
-
ホウ酸団子の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
ホウ酸団子を作る目的はゴキブリの駆除です。ゴキブリを駆除するときに悩むのは、どのような方法で駆除するかということです。ゴ...
-
辛味噌の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
辛味噌はどんな食材にも合う万能調味料で、自家製の手作り辛味噌を作っておくとあらゆる料理のレシピに活用できます。材料も簡単...
-
テディベアの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
ずんぐりとした体型を持ち、太い手足に大きな頭のあるクマは、大変力が強く、人間に危害を加えることもあることから、人からは恐...
七夕飾りは笹に飾られることが多い飾りです。笹は生命力が強いため、魔よけの意味をこめて飾るようになりました。短冊に願い事を書くのは、機織りが上手なおり姫のようになれるように、といった意味からきています。また、七夕飾りは基本的に7種類あります。紙衣、投網、屑かご、巾着、吹き流し、折り鶴、短冊です。現在ではこの他に季節のスイカやお化けを作ってみたり、星を飾ってみたりと思い思いに作られています。七夕の時期になると商店街などで飾られることが多くなります。商店街などで飾られるものの多くはプラスチック等の材質で出来ています。これは雨に濡れないためや長い期間飾るため丈夫にしておく必要があるためです。
折り紙で作る七夕飾りは幼稚園や保育園、小学校で作ることが多いですが、自宅でも簡単に作ることができます。折り紙は水には弱いですが、星やちょうちん、網飾り、輪飾り、貝飾り、短冊等の簡単なものから、おり姫、ひこぼし、すいかといった少し手を加えたものまで自由に作ることが出来ます。七夕という行事を経験してもらうために作ることが多く、小さい子どもがハサミやのりの練習のために作ることもあります。手作りの七夕飾りは個性も出るので、作りがいがあります。