高齢者手芸の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
高齢者手芸を作ることの楽しさ
高齢者手芸を企画するときに、公民館などで開催するときには全部用意するよりも、例えば針と糸とはさみなどは自分で持ってきてもらってもいいのです。興味のある講座に参加する人はたいてい自分専用の使いやすい道具を持っていたりするためです。むしろこうした場所で行われる高齢者手芸教室では、興味がある技術を教えてもらいたいということに加え、自分の居場所を求めてくる人も多いので、作業している間に和やかな楽しさを味わえるような雰囲気にすることも大切です。そのため、時間内に多くの人が作業を終えることが出来ないような複雑で難しいものは避けたほうがいいです。時間内に出来上がるもので、なおかつ自宅で自分でもう一度やってみたいと思えるようなものが理想です。デイサービスなどで行う高齢者手芸は、その人のレベルに合わせて複数のものを用意するのがおすすめです。全員同じにしようとするとある人には簡単すぎて退屈になり、ある人には難しすぎて達成感をえられないためです。2段階くらいの難易度に分けて準備してあげると、元気な人も少し弱っている人もそれぞれに達成感を得られ、人と比較して落ち込んでしまうといったことがありません。じつは高齢者の方がもっとも元気をなくすのが、人にはできて自分には出来ないことを見つけたときだともいわれています。
高齢者手芸を作るのに用意する物
高齢者が簡単に行うことができる手芸には多くのものがあり、それはちょっとした置物などのや飾り付けに使用するもの、また普段でも使用できる実用的なものなど様々なものがあります。高齢者手芸でよく作られるものとしてはお手玉やティッシュ入れがありますが、他にもマスクや飾り付けにも使えるガーランドなどを上げることができます。どれもが身近な材料と道具を使用することによって作ることができ高齢者手芸の中では簡単に作れるものばかりです。用意するものとしては、お手玉の場合には木綿布、小豆または米、そして、裁縫独具があれば作ることができます。また、ティッシュ入れに関しても木綿布にアイロン、裁縫道具、そして少しののり芯を用意することで作ることができ、各々、型紙に関しては参考書などから簡単に入手することができます。ガーランドに関しては、ハギレやタコ糸、ボンド、そして厚紙があればよく、厚紙などはわざわざ用意しなくても、例えば、お菓子の空き箱やティッシュなどの使いきった後の箱を利用すことによって作ることができます。ガーランドは飾り付けや部屋のディスプレイ等など飾付に工夫をすることによって存在感のある雰囲気を作ることができ、高齢者にも満足できる作品となります。
高齢者手芸の作り方の手順
高齢者手芸を手作り方法で作るものに、まず、お手玉があります。作り方は最初に布を裁断し、その場合の大きさは12cmx10cmとし廻りに1cmの縫い代を取っておきます。次に裏返して筒状になるように縫い、糸は2本取りにするよにします。そして、筒の一方の端を縫ってしぼり、しっかりと止めたならばもう一方の方も縫っておきしぼれる状態にしておきます。しぼる前に表に返して小豆を入れ、縫い代が内側に入るようにして、糸を引いて留めれば完成となります。この場合、小豆は2/3程度の量がポイントとなります。ティッシュ入れに関しては、まず、22cmx14cmの布地を用意し、裏に返して2編を1.5cm折るようにします。のり芯を使用するときれいに仕上げることができ、のり芯は1cmx14cmのものを2枚用意して折った内側に挟みアイロンをかけて付けるようにします。そして、布地を折って長い方の辺を中央で1cm重ね、短い方は辺から1cmの所を縫えば、裏に返してティッシュ入れの完成となります。ガーランドは、まず、厚紙で1辺5cmのひし形を作り縦長に置いてから、角と角とをつなぐように線を引きます。次に型紙に沿って端切れを切り、タコ糸を端切れの枚数+10cm程度の長さで用意します。タコ糸の両端を玉結びに厚紙の上に置き、その上から端切れの下部分のヘリにボンドを付け、次々に重ねていきます。ガーランドは完成すると小さなパッチワーク的な効果を出すことができ、様々な端切れを使うことによって面白い作品に仕上げることができます。
高齢者手芸の作り方のまとめ
公民館などで行う高齢者手芸教室には、例えば布を使ったコサージュ作りなどもおすすめです。時間内に終わらせることができるように布は何種類か裁断し、必要なパーツなどは準備しておきます。手作り方法を記したレシピも読みやすく大きな文字でイラストつきにする等の工夫をします。自分の好きな布を選び、針と糸を使って縫い縮め、布でくるんだ台座の部分に花びらを縫い付けて行き、最後に芯の部分をつけて台座の部分にコサージュピンをつければ完成です。時には縫い方を人に教えたがるような人もいるので、そうした話に耳を傾けることも必要です。デーサービスなどでは、おなじ布のコサージュを作る場合でも、糸と針を使って作る方法と、切りっぱなしの布を折りたたんでボンドで貼り付けるといった方法を用意します。足腰は不自由でも手先が器用な人なら針と糸を使って、体がだいぶ弱っている人の場合は、台座を発泡スチロールなどで作り、細い棒などを使って無数の穴を開け、その穴の部分ボンドを塗り、ちいさく切った布を折りたたんで根元の部分を穴に押し込むようにすれば簡単に花びらの部分が完成し、ブローチピンもボンドで貼り付ければ完成です。自分で作れた達成感を感じられることがとても大切になります。
-
子供バックの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
子供用品を取り扱っている店は、いたるところにあり、手に入らないものは無いと思えるくらいいろいろなグッズが販売されています...
-
生姜漬けの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
昔から人気の生姜漬け、特に最近は冷え性の女性が増えていて、少しでも血行を良くしようと生姜を摂取することが多く、そんな時に...
-
お煮しめの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
お煮しめというのは、日本料理の中でも家庭の味というもので、誰もが小さなころから食べているものの一つということが出来るので...
-
編みこみやり方の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
編みこみはヘアアレンジ技法の1つで近年、海外セレブや有名モデルなどの影響もあり、その人気は高まり続けています。現在では非...
-
カットソーの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
カットソーというのは、編み物であるニットの素材を裁断や縫製をして作るものであり、カットしたりソーイングしたりするためにこ...
-
着物リメイクの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
着物リメイクをする理由や目的は、着なくなったお気に入りの着物を大切にしたいから、というものです。着物は何年も着ることがで...
-
果実酒ぶどうの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
果実酒といえばぶどうで作られているワインが有名ですが、果実酒は最も古いお酒だということを知っている方も多いのではないでし...
-
石釜の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
パンやピザを美味しく焼くために、石釜を作ることが昔から行われてきました。機械技術が発達した現代であっても、近代化以前の製...
-
お守りの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
お守りは神社で販売している物。そんな固定概念を覆して、近年は心のこもった手作りのお守りが人気です。例えば野球チームの試合...
-
サイコロの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
サイコロというのは1から6までの目が書かれているキューブ型の道具であり、様々な用途に使用することができます。主にサイコロ...
高齢者の方々に楽しんでもらう企画を考えるとき、例えば足腰が弱っていて椅子に座ったままでできるもので、あまり時間がかかりすぎないものをと考えてしまいがちです。けれども高齢者と一口に言っても年齢も体力も、興味のあることもそれぞれ違うので、例えば高齢者手芸講座として、いくつかの企画を組み、これなら自分にも出来そうだと思えるようなものを選んで参加してもらうようにします。公民館や老人福祉センターなどの施設で行われる高齢者手芸には比較的元気で探究心の旺盛な高齢者の方々が参加することが多いので、かなり凝ったものを提案したほうが喜ばれる場合もあります。ただし、高齢者のデイサービスなどで行う高齢者手芸なら、もう少し優しく簡単な作り方でできるようなものが向いています。募集型の高齢者手芸なら、少し手の込んだものが喜ばれるので、レシピに沿って手作り方法を説明すれば基本的には自分たちで作れるものを準備するようにします。デイサービスなどで行う高齢者手芸はある意味リハビリを兼ねたようなもので、でも幼稚園の工作のような簡単すぎるものではなく、自分で作れたという達成感を得られるものを提案するのがおすすめです。あまり複雑なものや沢山の道具を使うようなものはちょっと向きません。