割り箸工作の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
割り箸工作を作ることの楽しさ
割り箸は木材ですが、とても加工しやすいので工作に適しています。細長い木材で加工もしやすいのでいろいろなものを作ることができます。割り箸を何十本も用意してそれらを組み立ててログハウスのミニチュアなども作ることができます。木材ですがとても軽いことも特徴的です。軽くボンドなどでも簡単にくっつけることができるので、作業もしやすいです。彫刻刀などを使って削ったりすることも簡単なので、いろいろな細工も施すことができます。何よりも値段が安く済むという点が一番の魅力です。割り箸は100円ショップなどで安く大量の仕入れることができます。すぐにでも作業を開始することができるのも嬉しいポイントになっています。割り箸を使ってミニチュアや模型などを作ることは簡単にできます。しかし組み立てただけではどうしても質素な雰囲気がしてしまいます。作り上げたものに色を付けることで高級感も生まれますし、模型としての強度もあげることができます。色をつけて、ニスなどを塗れば艶も出てきます。塗装を施すことで割り箸で作ったとは思えないほどの素晴らしい模型に変身することができます。自分の努力と工夫次第で変化していくことも工作の楽しみです。
割り箸工作を作るのに用意する物
割り箸工作で簡単に作れて人気の作品といえば割り箸鉄砲がありますが、割り箸鉄砲の手作り方法はとても簡単です。小学生の夏休みの宿題にもおすすめなので、息子さんと一緒に作ってみてはいかがでしょうか。夏休みの終わりごろになっても息子さんの宿題がまだ片付いていなかった時も、割り箸工作なら1日あれば完成させることができるので、他の終わっていない宿題を片付けることができます。 まず、用意するものは割り箸3膳、輪ゴム6本、それからハサミです。割り箸は割った状態で使うので、6本ということになります。そこからさらに、ハサミで必要なパーツの大きさに切っていきます。必要なパーツは、そのままの長さのパーツが3本、2分の1の長さのパーツが2本、4分の1の長さのパーツが1本です。割り箸を切るときのコツですが、割り箸はそのままハサミで切ろうとしても、なかなか切れるものではありません。ですからまず、ハサミを割り箸の切る位置で挟んで、ハサミを握りながら1周させます。すると、割り箸に跡がつくので後は手で折れば、子供でも簡単で安全に切ることができます。割り箸ではさみを切るときは、子供が怪我をしないようにそばで一緒に見ていてあげましょう。
割り箸工作の作り方の手順
割り箸を必要な長さに切れたら、いよいよ割り箸鉄砲を作っていきます。まずは、銃身の部分を作成します。そのままの長さのパーツの1本の先端に、ハサミで凹みをつけます。この部分が輪ゴムをひっかける部分になるので、凹みが浅すぎたり、深すぎたりしないように注意してください。輪ゴムをひっかけてみて、輪ゴムが飛ぶかどうか試してみましょう。凹みを付けたら、切っていない残りの2本のパーツをずらして挟み込みます。このとき、へこみの部分が銃身の先端になるようにしてください。中心の3本が並んでいる部分の長さは割り箸の2分の1くらいで、両端を輪ゴムでとめてください。 次に、グリップ部分を作ります。2本のパーツの間に、2分の1の長さのパーツを5cmくらいの間を空けて直角に挟んで、輪ゴムで固定します。2本の下の先の部分を三角形ができるようにして、輪ゴムでまとめます。 最後に、4分の1の長さのパーツで引き金を作ります。グリップと銃身の間の部分に直角に挟んで輪ゴムで固定して完成です。 割り箸工作は材料費も安く済みますし、幼稚園児や小学生にも楽しく簡単に作ることができるので、お子さんに工作の勉強をさせたいときにはおすすめの方法です。
割り箸工作の作り方のまとめ
割り箸はいろいろなものに形を変えることができる万能の素材です。2本つなげたままのものを使って骨組みを作り、その骨組みにクリップを付けることでインテリアの一つとして部屋を彩ってくれます。骨組みの部分も割り箸をそのまま使うのだと安っぽく見えてしまいますが、ニスなどを塗り艶を出すことで見栄えが良くなります。簡単な作りなので、重たいものは吊るすことができませんが、写真やメモ帳などは吊るす事ができるので写真飾りや伝言板の変わりとして使うこともできます。他にも割り箸を使ってティッシュボックスなども作ることができます。かなりの本数が必要になりますが、作り上がったものはとても綺麗で人目を惹きます。ティッシュの箱に合わせてカットしていきます。カッターやハサミなどで切れ目を入れて折ると簡単に折ることができます。折ったあとにヤスリなどで表面を綺麗にすると使いやすいです。カットしたものをひとつひとつ丁寧にボンドで接着していきます。なるべく隙間ができないように接着をしていきます。4面と上下の2面を全て覆うように接着していきます。上の部分はティッシュが取り出しやすいように穴を開けておきます。仕上げに色を塗るとカラフルでお洒落になります。
-
味付きゆで卵の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
ラーメン屋で食べるラーメンには、煮卵のような茶色く色づいた味付きゆで卵が載っていたりして、とてもおいしいのですが、作るの...
-
袱紗の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
袱紗を作る理由として一番に挙げられているのが、冠婚葬祭時に必要なアイテムであることが挙げられます。お祝い事やお悔やみ事な...
-
ミサンガの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
オシャレで手首に巻いておいても邪魔にならないことで知られている組み紐の一種であるミサンガは、その気になれば日本で揃えられ...
-
和装バッグの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
着物でお出かけをする時に必ずと言っていいほど必要になるのが和装バッグです。着物に合わせる小物は数々ありますが、意外に忘れ...
-
領収書エクセルの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
金銭の受け渡しの証明書として利用されているものには領収書と呼ばれるものがあります。一般的な小売業などで発行されるレシート...
-
年表の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
年表とは特定の会社などの団体や、個人の人物などの出来事などを時系列順にまとめた表です。これを作る理由としては、企業などの...
-
サングリアの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
サングリアといえばスペインのお酒ですが、これは赤ワインと果物を使って作られていて、スペインでは簡単に作れることから家庭で...
-
肉まん皮の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
肉まんの皮を自宅で作れば、中に入れる具を変えていろいろな味が楽しめるようになります。肉まんというと市販の出来合いのものを...
-
こどもワンピースの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
こどもワンピースを作る理由は、まずは自分の好きなデザインの布を使って好きなように作ることができることです。フリルの付け方...
-
冷や汁の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
夏の暑い日は食欲も減退しがちですし、火の前に立つのも億劫になってしまいます。ついつい素?や冷麦といった簡単で冷たい食事が...
割り箸を使った工作はいろいろなものがあります。割り箸はとても身近にある木材としても見ることができます。簡単に手に入れることができる素材なのも魅力的です。普段何気なく使っている割り箸を使っていろいろなものを作ることができます。もっとも代表的なものが割り箸鉄砲です。輪ゴムを使って作ることができる、とてもお手軽な工作となっています。工作などに慣れていない人でも気軽に作ることができます。手作り方法がいくつも紹介されているのでいろいろな作り方があります。作り方は長い割り箸を3本、半分の長さのものを2本、4分の1の長さのものを1本用意します。長い3本を輪ゴムで巻きつけて銃身部分を作ります。真ん中の部分に輪ゴムを巻きつけ、真ん中の1本が飛び出しているような形に巻き付けます。次に半分の長さの2本を使い、グリップ部分を作ります。輪ゴムを使ってずれないように固定します。グリップよりも前の部分に引き金をつけます。引き金には4分の1にカットしたものを使います。銃身の先端部分に切れ込みを入れて、ゴムを引っ掛けやすくしたら完成です。先端から引き金の上部分に輪ゴムをかけ、引き金を引くことで輪ゴムが勢いよく発射されます。