リンゴジャムの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

リンゴジャムを作ることの楽しさ
リンゴはビタミンやミネラル、食物繊維などをたくさん含む健康食品です。リンゴは昔から風邪をひいたときや喉が痛い時にはにはリンゴの摩り下ろしを食べたり、食欲がないときでも食べられるので薬のように使われていて、便秘の解消や美肌などにも効果があります。リンゴは皮と果実の間の部分に最も多くの栄養素が含まれているので、リンゴジャムを作るときに皮ごとリンゴを使えば無駄なく栄養を吸収できて、芯以外はゴミも出ません。リンゴを切ったり芯を抜いたりする作業は子供でもできるので、親子で一緒にジャム作りをするのも楽しく、赤リンゴや青リンゴなど種類の違うリンゴで様々なレシピを作って色の違いを楽しむこともできます。リンゴは他の果物や野菜、スパイスなどとの相性が抜群なので、基本のリンゴジャムのレシピに人参やオレンジ、桃、ブルーベリー、シナモン、レーズンなど様々な材料を加えて自分だけのアレンジができるのも魅力です。ほかの材料を合わせることでリンゴの栄養素を更に引き出したり、足りないビタミン類を補ったりできるので美容と健康のためにも役立ちます。リンゴジャムは冷凍保存も可能なので、小分けして冷凍庫に入れておけばいつでも使いたい分だけ出して食べられます。
リンゴジャムを作るのに用意する物
リンゴジャムを作るために用意するのは好みの種類のリンゴと甘みをつけるための砂糖、レモン汁、ジャムを煮るための大きな鍋、かき混ぜるための木ベラや木製スプーン、完成したリンゴジャムを保存するためのビンなどの容器です。保存容器はあらかじめ熱湯で煮沸消毒しておきます。リンゴは紅玉など酸味の強い種類を使うと甘酸っぱい濃厚な味のジャムになり、青リンゴ系や水気の多い種類だと爽やかな味に仕上がります。リンゴの種類によって形が崩れたり残ったりするので、好みに合わせて選びましょう。もちろん複数の種類のリンゴを混ぜて使っても大丈夫です。皮を残す場合は赤リンゴと青リンゴを混ぜると色合いが悪くなるので、外見がなるべく同じように見える種類を選びます。シナモンやクローブ、レーズンなどを加えて焼きリンゴ風のジャムにしたり、リンゴ以外にプラムやブルーベリー、桃など好みの果物を一緒に混ぜたミックスジャムもできるので、基本のリンゴジャムのレシピにアレンジを加えたいときはそのための材料も用意しましょう。ラム酒やキルシュワッサー、ブランデーなどの洋酒を加えると上品な風味になって大人向けのリンゴジャムができます。バニラビーンズもよく合います。
リンゴジャムの作り方の手順
リンゴジャムの手作り方法は、まずリンゴをよく洗って皮を剥いて芯を取り除きます。皮を残して色を付けたい場合は芯だけ取り除きますが、その場合は無農薬栽培のリンゴを選んで丁寧に水洗いしてから使います。リンゴは小さめのイチョウ切りにして、重さを量ってから鍋に入れます。リンゴの重量の30パーセント程度の砂糖を加えて、レモン汁を少しふりかけて火にかけます。水分がなかなか出てこなくて焦げ付きが心配な場合は水を少量足します。砂糖が完全に溶けて沸騰してきたら弱火にして、木ベラでかき混ぜながら煮詰めていきます。形を崩したいときはヘラで潰すように混ぜ、塊を残したいなら焦げ付きを防ぐ程度にそっと底からかき混ぜます。リンゴにしっかり火が通って水分が減ってきたら熱いうちに保存容器に移して出来上がりです。スパイスや洋酒を加える場合は砂糖と一緒に鍋に入れて火にかけます。他の果物を混ぜる場合も同様で、リンゴと一緒にしっかり洗って適当な大きさに切り、一緒に重さを量って砂糖の量を決めます。リンゴ1個分など少量のリンゴジャムを作りたいときは、耐熱容器に全ての材料を入れて600Wの電子レンジでラップをしないで3分程度加熱するだけで簡単に作ることができます。
リンゴジャムの作り方のまとめ
リンゴジャムの作り方に難しい部分は特にありません。注意するのは作業を始める前に容器や鍋をきれいにしておくことと、リンゴの皮には農薬がかかっているので皮ごと使いたい場合は特に念入りにリンゴを洗うようにすることです。砂糖の量は好みで調節できるので、リンゴ本体の糖度も考えて甘さを決めましょう。大量に作るときは鍋で、少量だけ作りたいなら電子レンジがおすすめです。リンゴは型崩れしやすい品種と形がしっかり残る品種があるので、好みの食感になるように材料の種類を選びましょう。シナモンやカルダモンなどスパイスを混ぜたり、お菓子や肉料理に使いたい場合は紅玉など崩れやすいタイプが適しています。コンポート風や歯ごたえのある仕上がりにしたいときは青リンゴ系の品種がよく合います。鍋で作る場合は鍋底が焦げ付きやすいので、木ベラで絶えずかき混ぜるようにして、調理中はその場から離れないようにしましょう。リンゴは他の果物に比べて水分が出にくいので、ジャムを作るときにレモン汁やリンゴジュース、水などを適量加えて砂糖を溶けやすくするときれいに仕上がります。手作り方法を覚えて自分だけのリンゴジャムやアレンジレシピを作って楽しみましょう。
-
-
空気鉄砲の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
空気鉄砲は、別名紙玉鉄砲ともいわれます。空気を圧縮して、その力で水などで濡らした紙やティッシュペーパーを丸めたものを飛ば...
-
-
バーベキュー炉の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
暖かくなってくると、天気の良い日には家族や親戚、友人などと集まって、バーベキューをやりたくなるものです。バーベキューの語...
-
-
裂き織りバッグの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
さまざまなものを手作りするのが注目されています。手芸やDIYなど手先が器用な人がプロ級の腕前を披露していることもあります...
-
-
ビーズ指輪の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
アクセサリーは大きく分けてジュエリーとカジュアルの2パターンあります。ジュエリーの場合はダイヤモンドを筆頭にパールやルビ...
-
-
おきあがりこぼしの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
おきあがりこぼしを作る理由は様々です、小学生でしたら夏休みの自由研究や工作のために作るのもいいでしょう。また、日本独特の...
-
-
ヒラメの昆布締めの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
ヒラメは、カレイ目カレイ亜目ヒラメ科に属する魚の一種で、太平洋の西部に分布しています。刺身や寿司ネタに用いられる高級食材...
-
-
かまぼこ飾り切りの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
かまぼこは一個当たりの単価が100円~250円くらいと比較的安価な食材のため、お弁当や普段の食事でも気軽に使われる食材で...
-
-
ファンルームの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
ファンルームは小さなゴムを組み合わせて作る物です。小さなサイズの物であれば短時間で作る事が出来、大きな物であっても簡単に...
-
-
ビーズヘアゴムの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
女の子にとって髪型というのはこだわりのあるもので、特におしゃれに興味が出てきた年代にとっては、どういうヘアスタイルにする...
-
-
人形赤ちゃんの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
最近は少子化になっています。本当は三人、四人と沢山の赤ちゃんを育てたかった方もいらっしゃるでしょう。しかし、経済的な問題...
リンゴジャムは子供から大人まで誰もが好きな味で、自分で手作りすれば甘さも調節できるので健康的な食生活に役立てることができます。リンゴ1個でも簡単にできるので、少しだけ作りたいときにも重宝します。大量に作って保存しておけばいつでも手軽に食べることができて、パンに塗ったりお菓子作りに使ったり、ヨーグルトに混ぜたりして楽しめます。欧米ではリンゴジャムを甘い物だけでなくお肉料理の付け合わせやソースにしたり、じゃがいもなど野菜と一緒に食べるのも一般的で、リンゴジャムは毎日の食卓に欠かせない食材として定着しています。秋になってたくさんのリンゴが収穫できたら食べ切れないのでジャムにすれば一年中爽やかなリンゴの風味を味わうことができます。また、形が悪くて市場に出せないリンゴや虫食いの部分を切り落とさなければならないリンゴ、そのまま食べるには小さすぎるような果実でもジャムにすれば形に関係なく利用できるので、食材を無駄なく使えます。安売りのリンゴを大量に買ったときや、袋いっぱいのリンゴをいただいたときなどはリンゴジャムの手作り方法を覚えておけばいつでも簡単にできるので、常備菜としてストックしておきたい基本のジャムです。