パラパラ漫画の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

パラパラ漫画を作ることの楽しさ
パラパラ漫画を作る楽しさは、たくさんあります。まず、なんといっても自由度が高い事でしょう。白い紙と鉛筆で、自由に描けるのです。題材は、なんでも良いのです。鳥が好きであれば、鳥の羽ばたく所を描くと良いでしょう。その鳥に、自分が乗っているようなイラストを描く事も出来ます。現実ではありえない事も、紙の上では自由です。空から王子様が降ってくるなんておとぎ話のようなイラストも表現できます。会社に勤めている方は上司を酷い目に合せるようなイラストでも良いのです。現実には絶対できない事ですよね。紙と鉛筆には無限の可能性が有るのです。 作っている時は、たくさんの枚数を描かなければならず、大変に思う事もあるかもしれません。しかし、完成した時の達成感は忘れられません。パラパラ漫画を作る最大の楽しさは、努力を裏切らない事です。一枚一枚積み重ねていけば、必ず完成するのです。努力が報われない事は、現実世界においては多々ある事であり、日常茶飯事です。しかし、パラパラ漫画はそうではないのです。完成に向けて、コツコツと描いていけば、100%作品として出来上がります。努力し、達成する。この事は簡単なようで難しい事の一つです。達成した時の喜びを是非味わってみてください。
パラパラ漫画を作るのに用意する物
漫画と言うのは店頭で販売されている雑誌などに掲載されており、様々な漫画が存在しています。それぞれの漫画は内容が異なっているのですが、すべての漫画は静止画なので止め絵になっています。 動いている漫画を作りたいのであれば、パラパラ漫画というものを作ってみるといいでしょう。パラパラ漫画というのは動く漫画のことであり、自宅で簡単に作ることができるのです。 パラパラ漫画を作るときには必要になる道具というものがあり、それは新品のノートや他に鉛筆や色鉛筆、マジックなどこれだけで簡単に作ることができます。ノートに関しては、全てのものがつからなっているものが望ましいのですが、くっついていない用紙の場合は、ホッチキスなどで上部分を固定してパラパラとめくれるようにしておきましょう。 画用紙などの紙は厚紙の場合が多いので、パラパラめくるのが難しい場合があります。なので薄手の紙を用意して、めくりやすいようにしましょう。 パラパラ漫画を作るときに必要な材料は、文房具店に行くと購入することができるのですが、100円均一ショップに行くと手に入れることもできます。また、オンラインショップでも購入することができるので、近場にないという時には利用してみるといいでしょう。
パラパラ漫画の作り方の手順
"パラパラ漫画の簡単な手作り方法ですが、まずノートや用紙を用意しましょう。用紙の場合はホッチキスで固定して必要枚数分の紙を用意しておきます。 紙の数ですが何コマのパラパラ漫画を作るかで異なってくるので、アニメーションの数が多いパラパラ漫画を作るときにはかなり多めに用紙を用意しておく必要があります。パラパラ漫画を作るときには、まずどういうアニメーションを作りたいのかということを明確に決めておかないと、作ることができないので作る前に決めておきましょう。 1コマ目の用紙に、歩いているシーンなどを描いて2コマ目に次の歩いているシーンを描きます。そして、どんどんとアニメーションを描いていき、すべてのアニメーションを描いたらなそれに色などを塗ってデコレーションをすると完成することができます。 これができたなら、手で紙の端部分を持って、どんどんめくっていくとアニメーションを再生させることができるのです。あまりに多くの用紙をくっつけているとめくるときに、かなりめくりにくくなるのであまりたくさんの用紙をくっつけないようにしましょう。 また、パラパラ漫画は使い古したノートの端っこに描くこともできるので、昔使っていた学校のノートなどを使うのもいいです。
パラパラ漫画の作り方のまとめ
パラパラ漫画の手作り方法をご紹介します。まず最初に、何を描くかを決めます。もし、何を描くか決めるのが難しい場合は、一番最初の作品は飛び跳ねるボールにしてみましょう。円・楕円・歪んだ丸を描くだけなので、とても簡単ですし、パラパラ漫画の特徴やものの動きのスピードを知るのに最適です。ここでは、飛び跳ねるボールを例に説明します。まず最初に、ボールの始点と着地点、2枚のイラストを描きます。次に、放物線をイメージし、始点と着地点の真ん中に、最高点にあるボールを描きます。後は、間を埋めるだけです。ただし、ここでポイントがあります。間のボールが進むスピードは、均等ではありません。学生の頃、物理の教科書で一度は観た事があるでしょう。ボールを投げた時、最高点に近づけば近づくほど、ボールのスピードは遅くなる為、少しずつしか進みません。パラパラ漫画は一枚一枚均等な時間でパラパラとめくっていくので、それを踏まえると、最高点に近づくイラストは、ボールの間隔が狭くなるのです。逆に始点と着地点は初速と重力の関係で早くなる為、ボールの間隔は広くなります。この点を意識し、ボールを少しずつ動かすイラストを描きます。完成したらパラパラと紙を捲ってみましょう。
-
-
リコーダーケースの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
リコーダーケースを作る目的はリコーダーを保護することにあります。主に小中学生が使う楽器ですがそのままランドセルや鞄の中に...
-
-
キャラ弁の簡単手作り方法や作り方・DIY・レシピ
現代の日本の食文化は危機的状況にあるといわれています。日本の食文化は世界一といわれているにもかかわらず、日本人の栄養バラ...
-
-
ゆで卵の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
ゆで卵は色々なメニューに、とても幅広く使える万能な料理です。レシピの数は多彩で、パンには潰して卵サンドイッチに。サラダに...
-
-
食べるラー油の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
近年、節約志向の高まりと共に、「外食を減らそう」という人が増え、家で簡単においしいものを、という趣向が強まってきました。...
-
-
桜の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
樹木や花などの植物の中でも国内では古くから人気の高いものには桜があります。桜は一般的には春の季節の短い期間に咲く花として...
-
-
バーベキュー料理の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
アウトドアでのバーベキュー料理は自然がスパイスとなるので、誰が作っても美味しいと言ったメリットが有りますが、バーベキュー...
-
-
ホームページの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
ネット社会と呼ばれている今、いろいろな形態と内容のホームページが実在しています。例に出して言えば、料理に関する内容、子育...
-
-
豪華おもてなし料理の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
豪華おもてなし料理は、おもてなしを目的としてつくるレシピです。作る理由は、ご馳走を出して食べてもらい、おもてなしをして喜...
-
-
折り紙の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
折り紙は、紙1枚から誰でも始められる手軽な創作活動です。普段、絵や音楽等の芸術や創作の活動をしていない方でも、紙があれば...
-
-
じゃがバターの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
じゃがいもを加熱調理してバターを添えるじゃがバターは、シンプルなメニューですが、根強い人気を持つ料理でもあります。じゃが...
パラパラ漫画を作った事はありますか?学生時代誰しも一度は教科書の隅に連続した絵を描いて、パラパラと教科書をめくりませんでしたか。それも、立派なパラパラ漫画です。最近は、芸人さんの影響でパラパラ漫画が注目されていますよね。それを作ってみたいと思った事はありませんか?幼い頃、教科書の隅に書いたパラパラ漫画の記憶が蘇ってきた方も居るのではないでしょうか。大人になってから、パラパラ漫画を作ってみる理由は多々ありますが、懐かしさから作る方が多いでしょう。パラパラ漫画から、懐かしい記憶や暖かさを感じるからです。暖かさを感じる理由としては、パラパラ漫画特有の手描き感にあります。手で描き、消して修正して、手作りの温かみがあるのです。そして、パラパラ漫画を作る際には、特別な用意は要りません。紙と鉛筆があれば作る事が出来ます。トレース台があればより簡単に作る事ができます。画力が無くても、ボールの飛び跳ねる様子を漫画にするのであれば、丸を描くだけで出来るのです。この懐かしさと暖かさ、そして手軽さが、大人になってからパラパラ漫画を作る理由や目的と言えるでしょう。作品を作る中で、伝えたい想いや、動かしたい物がはっきりして来たら、それをテーマに作ってみると良いでしょう。