ナメクジ駆除の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

ナメクジ駆除を作ることの楽しさ
ナメクジ駆除のメリットを考えていきましょう。ナメクジを駆除することのメリットの第一は、人間が長い時間をかけて作った農作物を守ることができるということでしょう。また、ガーデニングをしている庭先やベランダのプランターなどにも発生しますから、ガーデニングの楽しみを守るというメリットもあるでしょう。さらに、昔からナメクジは、民間療法として、「イボ、声がれ、痔、小児の疳、心臓病」などに効果があると言われ、地方によっては今でも利用されているところがあるようです。日本の一部でも、食用油に巨大なナメクジをつけこんで、それを傷口に塗布するという民間療法が存在し、受け継がれています。ただし、「ナメクジを生のまま食べると心臓病などに効く」などということも言われていたようですが、先ほども記述したとおり、ナメクジの体内には寄生虫が多く存在していることがはっきり突き止められていますので、決して生で食べるようなことはしないでください。「食す」ということで言えば、アラスカやカナダなどではナメクジを食用にしているようです。エスカルゴというカタツムリを食べる料理があることを考えると納得できますよね。ただし、絶対に加熱してからにしましょう。以上のようなことがメリットとして考えられます。
ナメクジ駆除を作るのに用意する物
ナメクジは夜間におもに発生し、植木や菜園などに被害をもたらします。そんな厄介なナメクジ駆除の方法として、市販のナメクジ駆除剤を利用しても良いのですが、手作りでの簡単駆除方法というものもいくつかあります。まずナメクジは、珈琲や紅茶などのカフェインが含まれるものや、塩や砂糖、重曹や熱湯、酢や銅などが苦手で効果があるとされています。それとは逆にビールやバナナの皮、キャベツの葉などを好む傾向があるため、退治するには苦手なものを直接ナメクジにかけて駆除するか、好みのものを使っておびき寄せる罠を作るという方法があります。罠に関してはいろいろな方法がありますが、簡単な方法として、空いたペットボトルとビールのみを使って作れる罠があります。また罠ではありませんが、ナメクジを寄せ付けない方法として、銅線を張り巡らせたり銅板を植木鉢の下に置いたりしても効果があるようです。あとはナメクジを捕食する生物である鳥などを飼育したり、蛙を放ったりしても良いでしょう。そしてナメクジ専用でなくても普通の殺虫剤や、虫刺され用の薬などでも退治できるようですし、一番確実な方法としては、やはり直接割りばしで捕獲して退治するという方法です。
ナメクジ駆除の作り方の手順
ナメクジ駆除では有名なペットボトルとビールを使った罠の手作り方法は、実にシンプルで簡単です。まずは空のペットボトルを用意し、横にカッターナイフなどを使って三つに切り分けます。ちなみに使うのは切り分けた上部分と下部分のみで、真ん中部分は使用しません。そして三つのうちの一番上部分に関しては、正面部分と後ろに窓のような入口を作りますが、この時に注意したいのが、入口部分の下だけは切らないようにすることです。上と左右の横だけを切り、それを根元から内側に折り込み、さらにそこの折り込んだスロープ部分をもう一度真ん中から下へ向かって折れば、落下スロープが完成です。ここまで出来たら、あとは三つに分けた一番下の部分の受け皿に、この窓付きの一番上部分をはめ込み、底にビールを注ぎましょう。あとはナメクジが出没する個所にこのペットボトルの罠を設置すれば完成です。またここまでしっかりした罠を設置せず、たんに紙コップや紙皿などにビールを入れて放置するだけでも、それなりの効果はあるようです。また罠に使用する餌となるのはビールが簡単ですが、他にもバナナの皮や野菜くずなどのナメクジが好むものなら、基本的になんでも効果はあるようです。
ナメクジ駆除の作り方のまとめ
それでは実際にどのようにナメクジ駆除をしたらいいのか、手作り方法をご紹介いたします。ナメクジが塩に弱いということは、有名な話ですよね。まず、塩を500ミリリットルのペットボトルの3センチくらいのところを目安に塩をいれます。そして、そのペットボトルに水を半分ほどいれます。完全に塩が溶けきるようなら、まだ飽和していないということなので、ペットボトルをふっても塩が底に少し残るくらいまで塩を追加していき、高濃度の塩水を作ります。そうしたら、この塩水を捨ててもいいような広口のビンに移します。そして、ベランダなどのナメクジ駆除を行いたいところへ移動して、鉢の底、プランターの裏、石の裏など、ナメクジがうようよいるところに目を凝らしてナメクジを割り箸でつまみ、先ほどの塩水のビンにジャンジャン放り込んでいきます。そうするとすぐに白くなって駆除できます。かなり手間がかかる方法ではありますが、塩を使う方法なので、人間にとっても害がないのでおすすめです。他にもっとも簡単な方法として、DIY専門店やホームセンターなどで売っている「ナメクジ退治」という薬品を使うという方法もありますが、人体への影響を考えたら少しさけたいなと思います。
-
-
DIYドアの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
一戸建て住宅にお住まいの方は、所有している敷地の中なら自由に触ることができます。今ある住宅から増築して部屋を増やすことも...
-
-
ナムルもやしの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
ナムルといえば、韓国を代表する家庭料理のひとつです。ナムルとは茹でて、あえておかずにする材料そのものと、その材料で作った...
-
-
なすの漬け物の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
健康や美容に良いと言われている発酵食品、ヨーグルトや納豆など、日常の食生活に取り入れている方も多いはずです。その中でも漬...
-
-
めだかビオトープの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
めだかを飼育する際に、室内で水槽を使用して育てることもできますが、ビオトープで育てた方がより自然な状態に近付けるので、長...
-
-
はちみつ梅干しの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
梅干しとは梅の実を塩漬けした後、3日間程天日干しした、日本の伝統的な漬物です。梅干しは健康食品としても知られ、疲労回復や...
-
-
フリーエネルギーの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
フリーエネルギーを作る理由は、研究や開発をする方によって様々ですが、その目的は「無限に安価で使えるエネルギーを利用できる...
-
-
手作りプレゼントの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
大切な人にプレゼントをあげるなら、気持ちがこもった手作りプレゼントがいいでしょう。大切な人と言えば恋人やパートナー、古く...
-
-
アレンジメントプードルの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レ...
アレンジメントプードルとはお花を使ったプードルのことを言います。プードルとは犬種の種類で、フワフワ・モコモコの毛並みが特...
-
-
道中着の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
古い着物や要らなくなった晴れ着などをリサイクルものとして再生利用するためにも、これらを道中着に仕立てたりする事はとても有...
-
-
ガウス加速器の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
ガウス加速器という言葉はさほど聞き慣れない装置の名前だと考えていますが、どうやら暑いシーズンでの休みの間に出される研究の...
雨があがった後のすっきりした気持ちにひんやりと水をさすのが、ヌルヌルした巨大なナメクジです。何かあるなと気になり、よくよく見てみたらヌメリとひかったナメクジだったという経験はどなたもお持ちではないでしょうか。それでは、ナメクジを駆除する目的から考えていきたいと思います。ナメクジが主に活動するのは、春先から夏場、そして秋で、冬場にはほとんど活動をしません。ナメクジはどのようなことで人間を困らせているのかというと、植物を食い荒らして農作業の邪魔をしたり、園芸においても様々な悪さをします。こう考えてみると、ナメクジを駆除するということは、すなわち人間が苦労して育てた農作物を守るという目的であったり、楽しみにして育てていた園芸品をナメクジの害から守るということになるでしょう。また、それ以外にも、ナメクジはその見た目もグロテスクで、大きなものでは20センチ近くに育つものもありますから、そのようなものを見たときの不快感の軽減ということも目的になるでしょう。さらに、ナミクジの身体の中には様々な寄生虫や病原菌がいるものと考えられますので、そのようなばい菌から人類を守るという衛生的な側面も考えられるでしょう。