ジャムの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
ジャムを作ることの楽しさ
ジャムを作るようになると、季節感に満ちた料理を楽しめるようになります。梅雨の時期は蒸し暑くて鬱陶しいものですが、梅を使ってジャムを作れば爽快な気分になります。梅の爽やかな酸味と香りによって、ストレスも解消していきます。リンゴを食べると医者が青くなると言われるように、リンゴジャムは健康にとって極めて有益な食べ物です。皮ごと使うことで水溶性食物繊維のペクチンが豊富になり、整腸作用を促進させることができます。ペクチンはジャムのとろみの元となるものですから、手作り方法を実践するときにも欠かせません。健康のことも考えてジャムを作れば、家族に対する愛情も生まれてきます。水分が多い果物を長く保存するために、天日で干すなどの方法もありますが、程よく水分を残すために適しているのがジャムです。ねっとりとしていることで、パンに入れたりヨーグルトに混ぜて食べることができます。作るのも簡単ですが、実際に利用するときにはもっと手軽に楽しめます。お菓子の材料としても使うことができますから、常備しておけば料理のレパートリーも広がります。オレンジやブドウなどの多彩な色の果物を使えば、目の保養にもなるほどに鮮やかな色彩になります。
ジャムを作るのに用意する物
ジャムの手作り方法を知るに当たって、重要になるのはその素材だけではありません。作ったジャムを入れるビンも重要になりますので適切なサイズのビンを用意して煮沸消毒しておきましょう。またジャムを煮詰める鍋も銅鍋かホーローの鍋を用意しておくとよいでしょう。鉄やアルミの鍋はジャム作りには向いていないので道具も重要です。 なお、ジャムの素材となる果実についてはあまり熟しすぎていないものを選択するのがコツです。新鮮なフルーツの場合にはペクチンと呼ばれる成分が豊富に含まれており、この成分が艶やとろみになってくれますので重要な存在です。ジャムの素材にする果実は基本的に何でも大丈夫ですので自分の作りたい素材をベースにして作ることが出来ます。この様にある程度自由度があるのがジャムの特徴であると言えるでしょう。 フルーツなどのジャムの素材の他には砂糖を用意しておきましょう。ジャム作りではこの砂糖の量は上手に調整する必要がります。このジャム作りの場合における砂糖の役割は単に味に甘みを付けるだけに留まりません。とろみを持たせたり艶を持たせたり、さらには日持ちさせるための保存目的での役割を果たすのが砂糖の特徴であるお言えます。
ジャムの作り方の手順
ジャムの作り方は手順をしっかりと守って作ればそれほど大きな失敗をすることはありません。砂糖の量などかなり躊躇してしまう量であると感じる場合も少なくありませんが、糖分を少なくすることは保存性を悪くすることにもつながりますので安易に砂糖を減らすということのない様に注意をしましょう。それでもどうしても砂糖を減らしたいというのであれば、ジャムの特徴である日持ちするという要素を諦めることで達成することが出来ます。冷蔵庫に入れて短時間で消費するのであればその様なジャム福利も簡単に出来ます。 一般的な作り方の手順としては、フルーツ等の場合には皮やへた等の可食部以外を取り除くところから始めます。材料は全て火にかけて焦げ付かないように加熱して煮詰めていきます。あくを取り、砂糖を投入して徐々に煮詰めていく中でジャムらしくとろみを持つことになるでしょう。この様な作り方の手順をしっかりと守ることで美味しく長持ちするジャムを作ることが出来ます。フルーツだけを煮詰めて完成させるのが王道ですが、バニラビーンズを混ぜて香りづけをしたり、バターを溶かしこんで風味づけをするなど様々な工夫を凝らしても面白いものが出来上がりますのでおすすめです。
ジャムの作り方のまとめ
ジャムを作るための基本は、果物であれば酸味が強いものを皮付きで使うことです。リンゴであれば紅玉などの酸っぱい品種を使えば、加熱するごとに風味が増していきます。逆に風味が乏しい果物を使うと、鮮烈な風味になりません。砂糖はグラニュー糖を使うと上品な甘さとなります。リンゴの場合であれば、種だけは取り除いて、皮ごとをミキサーにかけたものを鍋に入れて、グラニュー糖を加えて火にかけていきます。酸化防止のためにレモン汁を少しだけ入れて、煮詰まるのを待ちます。途中で焦がしてしまうと台無しになりますから、鍋からは目を離さないようにします。最初に水分が少なくて焦げやすいときには、水を少しだけ加えておきます。これは余計な水分を出すための呼び水となるものです。十分なとろみがついて煮詰まってきたら、味見をして甘さを確かめます。物足りないようであれば砂糖を足しますが、問題なければ粗熱を取ってから清潔なビンに移します。青梅を使う場合には、最初にアク抜きをすることが大切です。熟した梅でジャムを作る際には、アク抜きをしなくても大丈夫です。イチゴのジャムを作る場合でも、酸味が強い品種を使うことがおすすめです。ブドウを使う場合にも皮ごと使えば、鮮やかな色が出てきます。
-
牛乳からバターの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
牛乳からバターが作られたという歴史はかなり古く、一番古いものでは紀元前4000年のイスラエルの遺跡からそのための道具が見...
-
クッキーの簡単手作り方法や作り方・DIY・レシピ
焼き菓子にはマドレーヌ、マフィン、パウンドケーキなど様々な種類のお菓子がありますが、クッキーは比較的簡単に作れるため、初...
-
金魚飼い方の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
縁日の夜店で金魚すくいに励む子供のほほえましい姿がよく見られますが、実際には大人も夢中になれる遊びです。名人と呼ばれる人...
-
結婚式ガーランドの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
結婚式に欠かせないものと言えば装飾になります。花を沢山セットするのもいいのですがかなりお金がかかってしまいます。しかし装...
-
書斎の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
日常生活では、安らげる場所が必要です。特に社会生活をしている場合には、ストレスを如何にやり過ごすことが出来るのか、発散す...
-
ハンバーグの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
ハンバーグを作る理由として、家庭を持つ主婦の場合には家族の健康を意識するために作る場合が挙げられています。小さなお子様か...
-
トマトの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
トマトには、大玉トマトとミニトマトなど、種類がいくつかあります。トマトは家庭菜園でとてもメジャーで、人気のある野菜です。...
-
小麦粉粘土の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
粘土には様々な種類があります。油粘土、樹脂粘土、紙粘土、プラスチック粘土、小麦粉粘土と各種あります。これらの粘土のうち、...
-
サツマイモレシピの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
サツマイモは甘くて繊維質で消化もよく、腹持ちが良い食べ物です。積極的に摂りたい食べ物ではありますが、旬野菜でもあり、残念...
-
草木染めの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
昔から、森や野原に生えている植物を染料にして布や紙を染める「草木染め」が行われてきました。自然の草花で染め上げる草木染め...
ジャムを作ることの目的として第一に挙げられるのは、季節の果物を長く保存して食べることです。冷蔵庫がない時代に生まれた保存の知恵であり、現在でも広く浸透している文化です。リンゴにしても梅にしても、生のままではすぐに酸化して腐敗も進行します。ところが、煮詰めて余計な水分を飛ばしてしまえば、雑菌を寄せ付けないようになります。煮詰めても果物の香りが残り、甘さと栄養が凝縮します。生のままではかさばって食べにくい果物を食べやすくすることも、ジャムを作るための重要な目的です。スプーン1杯ほどのわずかな量のジャムは、実際には多くの果物が元となっています。場所を取らずに食材を保存するために、ジャムは役立っている料理です。作る目的として大切なことには、季節の収穫の喜びを実感することもあります。毎年の収穫に感謝して、恵みを余すことなく享受する意味合いもあります。伝統的な目的としては、果物や野菜の甘味を得ることにもあります。よく熟したスイカやメロンであれば、砂糖を使わずに煮詰めるだけでも相当に甘くなります。ジャムは砂糖の代わりとしても使える調味料ですから、野菜や果物の収穫量が減る冬場に備えて作っておくことも賢い知恵です。