さざえご飯の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

さざえご飯の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

サザエは漢字では「栄螺」と書きますが、サザエの特徴は棘のある殻にあります。これは外敵から身を守るためのものであり、大きく成長する事で外敵に襲われることが少なくなると言われているのです。しかしながら、これは外敵から身を守る以外にも大切な役割が在ると言います。サザエには棘が在る固体、棘が無い個体が存在しており、比較的潮流が緩やかな場所に生息しているものは棘が小さいか、棘が無いものが生息しており、逆に波の荒い外海などに生息しているサザエは大きな棘が在ると言います。また、サザエには蓋とも言える貝が付いているのが特徴で、蓋の内側部分の柄と言うものは同じものが無いと言われており、特徴を持つ貝でもあるのです。サザエは貝殻の中から身を取り出して、身となる部分と先端に付いている肝を食べる食材であり、一般的なレシピではサザエのつぼ焼きなどが有名です。サザエのつぼ焼きは簡単に作ることが出来るレシピの一つでもあり、蓋が閉まっている場所に、お酒や醤油を混ぜた調味料を用意しておいて、水洗いをしたサザエを網の上にのせてあぶり焼きをし、ある程度焼けた段階で調味料を蓋から流し込めば完成となり、簡単に調理が出来るつぼ焼きが在ります。

さざえご飯を作ることの楽しさ

サザエは大中小と色々なサイズがお店で販売されており、一般的には小ぶりのサザエが最も美味しく、大きなサザエは大味と言われています。 磯場などでシュノーケリングなどをしていると海底にサザエが生息していますが、サザエは漁業権を持たない人が勝手に採取すると罰則に値するので、例え獲れる場所でも持ち帰ることはできません。 あくまでも漁業権を持つ人のみが採取できる貝の一つでもあるのです。 お店で購入したサザエを使ってつぼ焼きを作ると言う方法も在りますが、サザエは磯の香りをたっぷりとご飯に引き出してくれるさざえご飯がお勧めです。 この場合のサザエと言うのは缶詰などの加工品ではなく、手作り方法を知れば、貝殻に入っている生の状態のサザエを使ったさざえご飯を作る事が出来ます。 尚、サザエは固い殻に覆われた中に入っており、これをハンマーなどで叩いても簡単に割ることは難しいものです。 また、貝殻を無理やり割ろうとすると破片が飛び散るなど危険ですし、失敗すれば中身をハンマーでたたいてしまう事も有りますので、つぼ焼きを作る時の要領で中身を取り出したり、茹でてから中身を取り出すと言った方法が一般的なさざえご飯のサザエの身の取り出し方になるのです。

さざえご飯を作るのに用意する物

炊き込みご飯にもいろんな野菜や肉を使ったりするものもあれば、魚介類を使うものもあります。豪勢にしたいのであれば、さざえを使ったさざえご飯もいいでしょう。海水浴などの帰りに魚屋さんで購入したりすれば、鮮度の良いものが手に入ります。ご飯を炊くのは炊飯器がしてくれますので、手作り方法としてはそれほど難しいものではありません。普段見かけるようなアサリなどとはまた違った味わいの美味しいご飯となります。 さざえご飯で使う材料は、ベースのお米とさざえです。レシピによっていろいろありますが、好みでたけのこやニンジン、ごぼうや椎茸などを入れると、より味に深みが出ます。もちろんさざえそのものを堪能したい時にはそれだけでも構いません。調味料は炊くときに入れる砂糖や塩、醤油、酒などです。 普段はさざえを食べるとなると、そのまま焼いたりして身を取り出して食べるというのが一般的です。けれどもこれも炊き込みご飯にしてみると、磯の香りがふんわりと広がってとても素晴らしいものです。炊飯器のおかげでご飯を炊くのは本当に簡単になりましたから、良いさざえが手に入ったらチャレンジしてみるといいでしょう。とても満足できる食卓になることは間違いありません。

さざえご飯の作り方の手順

米3合に対して大体中サイズ5~6個ぐらいのさざえが程よい量になります。まずは入手したさざえを殻後と綺麗に洗っていきます。そして殻ごと茹でるのですが、この茹で汁も使いますので捨てないようにして下さい。後でお酒や調味料も使いますので、少な目の水で茹でて大丈夫です。この茹で汁はキッチンペーパーなどを使って漉しておきましょう。 茹で上がったさざえの身ですが、苦味を感じるひもの部分や赤い歯の部分などは取り除いておくといいでしょう。身の部分は食べやすい大きさに刻んでおいて下さい。そして研いでおいた米を用意してそこに茹で汁や醤油、酒、一番上にさざえの身を投入します。水加減については、日頃炊いているご飯の時の水の量と同じぐらいで大丈夫です。好みの固さのご飯になるように水分量だけ調整したら、後は炊飯器のスイッチに入れて炊けるのを待ちましょう。美味しいさざえご飯が出来上がります。 炊き立てをたっぷりとその日に食べるのもいいですし、次の日にも少し取っておいて味がなじんだご飯をお茶漬けにしてもとても食が進みます。海に行くなら是非ともさざえも買い求めておいて、炊き込みご飯を作って食べてみて下さい。自宅でも簡単に磯の香りが味わえます。

さざえご飯の作り方のまとめ

サザエの身を取り出して、煮汁などと一緒に炊き込めばさざえご飯は完成となりますが、問題はどのようにして身を取り出すのか、と言う事になります。 サザエのつぼ焼きは焼くことで蓋が取れて、串を使って中身を取り出すことが出来ます。 また、つぼ焼きの場合は中に醤油やお酒を使った調味料を入れて作りますので、身を取り出した後にサザエの出汁も使う事が出来ます。 別の方法としては、サザエを湯がいてから中身を取り出す方法が在ります。 これは殻ごとお湯の中で煮込む形になりますので、予め貝殻は綺麗に水洗いをしておく必要が在ります。 サザエの殻には棘がついていますので、タワシなどを使ってゴシゴシと洗う時などは素手のままでは痛くなります。 そのため、軍手などを使って手を保護して洗うようにします。 お湯はサザエが隠れる程度のお水を使い、水から茹で始めます。 沸騰して5分ほど茹でてあげればよく、そのまま30分ほど置いておけば、茶色の煮汁が出来上がり、さざえご飯の旨み調味料が出来るわけです。 身を取り出す時は竹串を使って、身を刺してから貝殻の中を身を回すようにして取り出せば、先端の肝部分まで綺麗に取り出すことが出来ます。 尚、肝はすりつぶしてご飯の中に入れても良いですが、そのままおつまみとして食べても構いません。

y001-0428

南蛮酢の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

南蛮酢を作る目的は、調理の時間が短縮されたり、料理も楽になるためです。南蛮酢は市販でも販売されています。市販のタイプであ...

y001-1057

はぎれパッチワークの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

はぎれパッチワークを趣味としている人は、小さな端切れも無駄にしたくないという理由があり、布を大切に扱っています。新しい生...

ピザ生地の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

イタリア料理の代名詞として世界中で愛されているピザは、食べたことのない人はいないくらい有名です。冷凍ピザや宅配ピザもいい...

y001-1435

えのき氷の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

えのき氷はテレビでも紹介されたことがありますので知っている人も少なくないのではないでしょうか。2007年に長野県中野市の...

y001-1250

ジャムの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

ジャムを作ることの目的として第一に挙げられるのは、季節の果物を長く保存して食べることです。冷蔵庫がない時代に生まれた保存...

y001-1406

おはじき遊び方の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

国内では古い時代から存在している遊び道具の中には、おはじきと呼ばれているものがあります。かつては子供の間で頻繁に利用され...

y001-1497

アートバルーンの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

アートバルーンを作る目的は、作って楽しむことも出来ますし、みせて楽しむといったこともてきるところです。アートバルーンなら...

y001-1207

タイムテーブルの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

皆さんは自分の時間が足りないと思うことはありませんか。また、今日のうちに何かやっておけばよかった。そのように感じたことは...

y001-0305

木製網戸の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

室内に設置されている窓ガラスに関しては温暖な地域の場合では網戸が設置されていることが多い傾向にあります。夏季の暑い時期に...

y001-0767

甘茶の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

砂糖の1,000倍以上の甘さがありながら、カロリーゼロ。しかも、人工ではなく自然の甘みという驚きのお茶甘茶(あまちゃ)。...

y001-1457

ウインナー飾り切りの...

ウインナーの飾り切りを作る目的は、可愛いウインナーを楽し...

y001-0258

冷凍庫霜取りの簡単な...

一般的な家庭用として利用されている冷蔵庫には、冷凍庫の部...

y001-0319

味噌漬けの簡単な手作...

日本人のふるさとの味であるお味噌は様々な料理に使え、万能...

花の折り紙の簡単手作...

何気なく散歩をしていると、土手や道の脇に、綺麗な花が咲き...