コサージュ手作りの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

コサージュ手作りを作ることの楽しさ
手作りのコサージュを作るメリットは、たくさんあります。例えば、手持ちの服に合ったポイントになるようなアクセサリーが欲しい時です。洋服にぴったり合ったコサージュを既製品の中から探す事は難しい場合もあります。そんな時は、手作りしてしまえば良いのです。手芸店には膨大な量の布が置いています。その中から合うものを探せば良いのです。洋服に付いている予備のボタンを使用して、統一感を出すのも良いでしょう。布のほかにもリボンやレース、ビーズ等を選び、自分だけのコサージュを作成できます。次のメリットは、簡単に作成できるという点です。型紙も必要がなく、ミシンを用意する必要もありません。家に眠っている使っていない布を使用すれば、布を購入する必要もないでしょう。思い出の洋服をコサージュとして再利用する事も簡単です。また、子どもでも作ることが出来るレベルなので、親子のコミュニケーションとしてコサージュづくりをするのも良いでしょう。女の子は特に喜んでくれます。親子でお揃いで作成し、身に付けるのも可愛いです。このように、コサージュを手作りする事にはさまざまなメリットがあります。ご自身やご家庭に合せ、様々なコサージュづくりを楽しんでください。
コサージュ手作りを作るのに用意する物
コサージュは、洋服の胸元やバッグ、髪飾りなどに多く利用されていますが、つけるだけでがらっと大きく印象を変えることのできるファッションアイテムです。既製品も多く販売されていますが、色や形、大きさもさまざまなので自分が探しているものが見つからないということも多いものです。また、他の人の目がいくスタイルのアクセントでもあるために、もしも他の人と被ってしまったら非常に恥ずかしいものです。コサージュは、簡単に手作りできるアイテムでもあるので、自分だけのオリジナルを作ってみてはいかがでしょうか。 手作りに必要なものは、花となる部分の布、安全ピンやヘアピン、ピンに花をとめる時に必要な土台用の布です。花を直接ピンにとめてしまうとぐらぐらとして非常に不安定であり、花が重さに耐えることができず下を向いてしまうことがあります。土台にしっかりと花を固定する必要があり、小さく軽めの花であればフエルト生地でも、また大きな花や重さがある花の場合には厚紙を布で包んだものや、バッグ用などの厚手の接着芯を貼っておいた布を使用するといいでしょう。 他に、装飾のためのビーズやレース、止めつけるための針と糸、ボンドなどを用意しておきます。
コサージュ手作りの作り方の手順
コサージュの手作り方法には、さまざまあります。本格的に行なうのであれば、花びらの一枚一枚を布から裁断して作る方法もありますが、簡単に作りたいのであれば長細い布にギャザーを寄せて作るといいでしょう。既製品のリボンでも活用でき、片側のラインをぐし縫いし、糸を引っ張るだけでフリルのようになります。この状態になって販売されているものもありますが、非常に高価なので手作りしてみてもいいでしょう。これを渦巻き状に巻いていくだけでバラの花のように見えてしまうものです。 気に入った既製品がない場合には、生地からも作ることができます。布は縦糸と横糸を交互に交差させて作られているので、地の目に対して平行や垂直に裁断してしまうとほつれてしまいます。そのため、斜め方向に裁断をします。また、ほつれた状態をあえてアンティーク風に使用したいというのであれば、布端から3ミリ内側に細かい針目で捨てミシンをかけておくことで、ほつれてもそのラインで止まります。生地の色に糸色も合わせればそれほど目立ちません。 花が完成したら土台に縫いとめ、土台の裏側にはピンを付けます。あとは、花の中心にビーズなど装飾をつけたらできあがりです。縫うことが苦手な人は、ボンドを使用してみるといいでしょう。
コサージュ手作りの作り方のまとめ
コサージュの手作り方法は様々ですが、一番簡単な方法をご紹介します。まず、お好きな布を用意します。素材によって向き不向きがありますが、一般的な布であれば問題ありません。不向きな布は、オーガンジーのような透けるくらい薄い布(飾りに使用するのであれば、問題ありません。慣れてしまえば薄い布でも作成できるようになります。)、フェルト素材のような厚すぎる布です。その他のであればどのような素材でもコサージュを簡単に作る事が出来ます。布を用意したら、まず、長方形に布を切りましょう。長方形の状態で、長辺がそのまま長辺となるように回りを縫ってください。端の処理をするかしないかはお任せ致しますが、橋の処理をした方が出来上がりは綺麗になります。出来上がったら長辺の端をざっくりと手作業で並縫いします。一辺の最後まで塗ったら、糸を絞ります。そうすると、丸くなりますので、なるべくきつめに絞って、そのまま逆の端と縫い合わせます。そうすると、もう土台が完成です。あとは真ん中に、更に布を丸くしたものを付けても可愛いですし、ボタンを付けるのも簡単にできます。レースを丸くしたものでも可愛いでしょう。これでもう、作品は完成です。その他の飾りは好きなようにアレンジしてみてください。
-
-
Nゲージジオラマの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
Nゲージは別名9ミリゲージとも呼ばれている鉄道模型の総称です。鉄道模型には幾つかの規格が在るのですが、日本国内における鉄...
-
-
レジン球体の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
レジン球体とはレジン液を球体型に硬化させたものです。このレジン球体を作る理由は様々ですが、これを作ることによって、作るこ...
-
-
マルシェバッグの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
マルシェバッグはかご形のバッグで、かぎ針やアフガン針で編んで作ることができます。初心者が簡単に作るならば、編み図の豊富さ...
-
-
エクセル勤務表の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
エクセルで勤務表を作成すると、勤務時間などの計算間違いもほとんどなくなりますので、手書きで勤務表を作成するより効率がいい...
-
-
ヒラメの昆布締めの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
ヒラメは、カレイ目カレイ亜目ヒラメ科に属する魚の一種で、太平洋の西部に分布しています。刺身や寿司ネタに用いられる高級食材...
-
-
お守り手作りの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
学生時代、受験の合格祈願のために、部活動で大会や試合に出る時に勝利を祈って、お守りを手作りしたことがある人は多いはずです...
-
-
出勤簿の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
出勤簿はなぜ必要なのでしょうか?言わずと知れた従業員の就業状況を把握するため、毎月の出勤状況を管理するためには必要です。...
-
-
かわいいイラストの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
イラストを描くという作業は、紙とペンなどがあれば、ほとんどいつでもどこでも簡単に行うことができます。かわいいイラストが描...
-
-
ゆで豚の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
豚肉は、非常に栄養価が高いことが特徴で、部位により味の違いもありません。動物性の食品であるにもかかわらずたんぱく質の他に...
-
-
グローブの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
グローブにはいろいろなタイプがあり、単に手袋を指したり、ウェディングに使う道具の一つを指したりしています。ただ、次に記述...
コサージュは誰でも簡単に手作りできる可愛いアイテムです。色や素材、パーツの組み合わせによって個性を出す事が出来ます。手持ちの服に合うような色の布やリボンを選び、作成する事で、簡単に服装に合うアクセサリーが手に入ります。子どもの好きなキャラクターの布で作ってあげれば、喜んでもらえるでしょう。最近はキャラクターの布の種類も豊富です。このように、TPOに合わせ、誰でも手軽にすぐに作成する事が出来るメリットが手作りコサージュにはあります。布と糸と針があれば、慣れた方なら10分で1つ完成するでしょう。短時間で出来るのでちょっとした暇つぶしにも最適です。リボンやレース、ビーズ等と組み合わせれば時間は少々かかりますが、オリジナルのより可愛い作品になります。ちょっと工夫して、コサージュをヘアゴムやヘアピンに変える事も自由に出来ます。手軽に作成できるので、子どもと一緒に作る事も出来るでしょう。子どもにどんなコサージュを作りたいのか考えさせて、想像力を養う事も効果的です。コサージュづくりを通して親子のコミュニケーションを図りましょう。このように、コサージュ作成の理由や目的は様々です。貴方に合った作品作りを目指してみてください。