かまぼこ飾り切りの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
かまぼこ飾り切りを作ることの楽しさ
かまぼこ飾り切りには、いろいろな手法があります。ほんの少し切込みを入れたり、ねじったり差し込んだりするだけでも、美しい飾り切りができます。最初は苦手意識を持っていた人でも、いざ挑戦してみると意外と簡単だったということも多いです。コツさえつかんでしまえば簡単ですし、慣れてくれば高度な技に挑戦するのも楽しいものです。ハイレベルな飾り切りをマスターすれば、おせち料理やおもてなし料理を作る際にも大活躍してくれます。飾り切りには見る人の目を楽しませる効果があり、食事の時間をより豊かな時間へと変えてくれます。また話題の種にもなるので、食事の時間がより楽しいものになることでしょう。その他にもメリットはたくさんあります。まず作っている本人が楽しめることです。飾り切りは料理というより、工作に近い行為です。そのため食事を作るというよりは、一つの作品を作り上げるという感覚なのです。集中して一つの作品を作り上げることは、非常に楽しいことです。イメージ通りに出来上がった時の達成感は、何とも言えず、充実感も感じることができます。またそれを見た人が驚いたり、喜んだり、褒めてくれたりすることが、さらなる向上心につながり、家事のやる気にもつながっていくのです。
かまぼこ飾り切りを作るのに用意する物
家庭ではかまぼこを食べるのはおせち料理のときだけと言う家も少なくありません。それでもおせちの重箱の中に紅白のかまぼこが入っていると、なんだかとてもめでたく華やいだ新年のお重になるものです。 かまぼこは日の出を象徴するものとして元旦には欠かせないものです。紅白のかまぼこの意味は紅は喜びと新年のめでたさを表すもので、白は神聖を表すといわれています。また、おせちのお重の中だけでなく、お雑煮の中にかまぼこ飾り切りをあしらったり、茶碗蒸しの中やおそばの上に華やかなかまぼこ飾り切りの姿を見かける機会もあります。新しい年の初めを家族揃っておせち料理で祝うというすばらしい習慣が日本にはあります。かまぼこは新鮮な白身魚を使って作られるので、そのまま切ってお刺身のようにわさび醤油で食べるのが基本ですが、お正月料理だけでなく、和食、洋食、中華料理にと色々な料理にとてもよく合います。 そしてちょっとしたきり方の工夫をすることで、料理を見た目にもおいしく、おいしさをさらに引き立てる役目をします。包丁裁きのプロである料理職人だけがなせる業と言うイメージもありますが、実はちょっとしたこつを覚えれば、家庭でも割合簡単にできるかまぼこ飾り切りの手作り方法が沢山あります。
かまぼこ飾り切りの作り方の手順
おせち料理以外にも、お祝いの席のお料理やおもてなしにも何かと重宝するのがかまぼこです。おせちのお重に詰める以外にも野菜と合わせてオードブルにしたり、祝い膳の椀物に入れてみたりすることで、料理がぐんとグレードアップしたように見えるものです。比較的簡単で見栄えのするかまぼこの飾り切りのひとつにうさぎがあります。これは紅色のかまぼこを1センチほどの厚さに切り、かまぼこの山の部分を3分の2ほどまで薄く切って、切った山の紅色の部分の真ん中に縦に2センチほど切込みを入れます。薄く切った先の部分を真ん中の切り込みの中に数回くぐらせれば出来上がりです。 もうひとつ簡単な作り方のかまぼこの飾り切りに結びがあります。これはかまぼこを厚さ7ミリほどに切って寝かせ、左右それぞれの方向から横に3分の2ほど切れ目をいれ、その間に真ん中に一本横に切れ目を入れます。そして上の部分を上から、下の部分は下から真ん中の切れ目の部分に端を通すようにすると、出来上がりが結ばれているような見た目になります。また松はかまぼこを2センチほどの厚さに切って、山の部分に細く縦に切れ目を細かく入れてゆきます。約3ミリ幅程度に下の部分を少し残して切れ目を入れたら順番にひとつずつ織り込んでゆけば完成です。 どのかまぼこ飾り切りも、紅白のコントラストが美しく、料理に彩を添えてくれます。
かまぼこ飾り切りの作り方のまとめ
かまぼこ飾り切りは、簡単な物ものから高度なものまで何通りもあります。初心者にオススメの手作り方法として、まず「うさぎ」があります。かまぼこの片方の端を1cmくらい残して、カーブに沿って切込みを入れていきます。それを縦半分に切ります。これが耳になります。切込みを入れた部分をくるっと丸めて切り口に差し込めば完成です。使用するかまぼこはどんなものでも構いませんが、白とピンクのかまぼこを使うと可愛らしいうさぎが出来上がります。ごまで目を、ケチャップでほっぺたを赤くするのと、より一層うさぎらしくなります。続いてバラの作り方です。まず薄く切ったかまぼこを4枚用意します。それを少しずつずらしながら重ねて巻いていきます。そのままだとずれてしまうので、ピックやパスタなどを刺して固定します。葉っぱの形のピックを使うと、より花らしく見えます。その他簡単で見栄えがするのは、かまぼこの真ん中に切込みを入れてねじるだけという飾り切りがあります。これは子供でも簡単に作ることができます。包丁を持つのがまだ早い年齢の子供でも、ねじるだけなどのお手伝いができます。どうしても飾り切りが難しくてできないという人には、型抜きでくり抜いてしまうという裏技もあります。ハートや花の形にくり抜かれたかまぼこは、お弁当を華やかに見せてくれます。上級者はぜひ鶴や孔雀にも挑戦してみてください。
-
もやし育て方の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
もやしはどこのスーパーでも安く売っているところをよく見かけますし、安く手に入るのにとても料理に使いやすくどんな料理にも使...
-
ホワイトソースの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
ママにとって毎日の献立、悩みますね。お子さんがいれば長期の休みに入れば、ランチも用意しなければならないし…と朝昼晩の献立...
-
石灰水の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
石灰水は小学生の理科の実験で使うものです。二酸化炭素に反応すると白く濁るのが特徴ですが、実はこれは自分で作ることもできま...
-
ストレッチ体操の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
普段の生活を送る上では使われる筋肉はだいたい決まってしまいます。そのために逆に全く動かさない筋肉もあり、日々の生活を送る...
-
数珠入れの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
葬儀などに参列される方の場合では、数珠を利用する場面があります。この点に関しては宗教等によって違いが生じる部分になります...
-
豚骨スープの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
ラーメン屋の豚骨スープはとてもおいしいですが、自宅で作るのは大変で試したことがないという方が多いと思います。実は豚骨スー...
-
ガウス加速器の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
ガウス加速器という言葉はさほど聞き慣れない装置の名前だと考えていますが、どうやら暑いシーズンでの休みの間に出される研究の...
-
2WAYワンピースの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
手作りする理由としては、1枚で異なるファッションを楽しめると言うことを挙げることができます。2WAYはその名の通りに2通...
-
子供ポシェットの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
子供が幼稚園に行く位の年齢になってきたら、自分でバッグを持ってお出掛けしたいと言うようになるでしょう。幼稚園に登園する時...
-
紙飛行機の折り方の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
紙飛行機の折り方を学ぶ事は、子供にも大人にも創作を通じた成長を促します。紙飛行機を作るには、まず、どのような飛び方をする...
かまぼこは一個当たりの単価が100円~250円くらいと比較的安価な食材のため、お弁当や普段の食事でも気軽に使われる食材です。またお正月のおせち料理では、少し高価なかまぼこが使われたりします。かまぼこといえば一昔前までは、白いかまぼこと、白にピンクの縁取りがついたかまぼこが、定番中の定番でした。最近では種類がどんどんと増えてきていて、金太郎飴のように切っても切ってもキャラクターが出てくるかまぼこは、小さな子供に非常に人気があります。キャラクターかまぼこは彩りのアクセントにもなり、お弁当が華やかに見えるなどのメリットがありますが、一般的なかまぼこと比べて値段が高いのが主婦にとっては問題です。そこで役立つのがかまぼこ飾り切りです。かまぼこ飾り切りというと、不器用な人には敷居が高く感じられるかもしれません。確かに料亭などで使われるプロの技は、素人には難しいものです。しかし包丁を握ったことのある人なら、誰にでも簡単にできる飾り切りの方法もあるので、心配はいりません。一種類でも飾り切りをマスターしてしまえば、普段の食事やお弁当・おせち料理など、あらゆるシーンで大活躍すること間違いなしです。覚えておいて損はないので、自信のない人も試しに挑戦してみましょう。