おいしいすし飯の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
おいしいすし飯を作ることの楽しさ
炊き立てのご飯を寿司桶に移して、一気に酢を入れて混ぜ合わせる、後は団扇を使って酢飯を冷ましながら、お米を切るようにして混ぜていく、と言うのが基本的な流れとなります。 また、団扇を使って行うと時間がかかるので扇風機を使って冷まして行くと言う方法もあるわけですが、おいしいすし飯はご飯の固さ、お酢の量や配合、そして寿司桶の準備など幾つかのポイントと言う物が在ります。 また、ご飯の中にお酢を入れる時の方法も、おいしいすし飯を作るポイントにもなっており、一つ一つのレシピをしっかりと行う事でおいしいすし飯を作ることが出来るのです。 尚、寿司桶は無ければボウルなどで代用しても構いませんが、寿司桶を利用する事で木の香りがご飯に馴染んでくれるので、よりおいしいすし飯を作ることが出来ますし、予め寿司桶を濡らしておくことで混ぜた時にご飯がくっついてしまう事を防ぐ効果も在るのです。 ある程度混ぜて行ったら、団扇を使って冷ます作業は子供にお任せ、と言う事も出来るのです。 こうする事で子供も僅かでは有りますが料理をしたと言う自覚が得られ、自分が作った酢飯と言ったことも言えるようになるわけです。 お手伝いが出来たと言う喜びを子供にも与えられるなどのメリットも在ります。
おいしいすし飯を作るのに用意する物
"美味しいお刺し身を手に入れた時など、酢飯が在ると贅沢な気分になります。 白いご飯でもお刺し身は美味しく食べることが出来るのですが、おいしいすし飯があれば食欲も増進しますし、お刺し身をより美味しく食べることが出来ます。 おいしいすし飯はお寿司屋さんでなければ駄目、自分では美味しく作れないと言う人でも、手作り方法を覚えておけば簡単においしいすし飯を作ることが出来ます。 作る時に用意するものは、固めに炊いたご飯、寿司酢、団扇、寿司桶になりますが、団扇と言うのは粗熱を冷ますために必要なもので、人によっては扇風機を使って粗熱を取る人もいます。 尚、お寿司屋さんなどでは職人さんが団扇を使って仰ぎながら、酢飯を切る様子を見ることも在りますが、ご飯は混ぜてしまうと粘り気が出てしまうので、米を切るように混ぜて行く事、米を切るようにして粗熱を取るというのがおししいすし飯を作るコツでもあるのです。 尚、酢飯の事をシャリと呼びますが、お寿司屋さんのシャリと言うのは握りになっていても1粒1粒が綺麗に分かれており、これにより美味しい寿司を作り出しているのです。 また、1粒1粒が綺麗に分かれるのは、寿司桶で酢飯を混ぜる時に切るようにしているからなのです。"
おいしいすし飯の作り方の手順
固めに炊いたご飯を寿司桶に入れて、軽く解した後に、全体に寿司酢が行き渡るように、しゃもじの上に寿司酢を流し、しゃもじを寿司桶全体を回すようにしながら寿司酢を入れていきます。 また、寿司酢を入れて直ぐに混ぜるのではなく1分ほど置いておくと寿司酢が全体に行き渡るようになりますので、混ぜる時間も少なくてよくなるわけです。 尚、寿司酢はおいしいすし飯を作るための調味料です。 この寿司酢が上手に出来て、ご飯を切るようにしながら混ぜるテクニックを持つことでお寿司屋さんの酢飯のような本格的な酢飯を作ることが出来るようになるわけです。 寿司酢は米酢を使って作ることが出来ますが、市販の寿司酢も使えます。 しかし、甘みが足りない、甘すぎると言う人も多いものです。 米酢を使えば、好みの味加減を作ることが出来るようになるわけです。 米酢はご飯6号に対して180mlとなります。 塩は天然塩などを使うことでミネラル感を感じさせてくれる酢飯を作ることが出来ますが、6号のご飯に対して大さじ1強が目安になります。 また、お砂糖は約45g(大さじ約5)の量になりますが、甘さを抑えたい人はこれよりも少なめにして寿司酢を作り、味見をしてみて甘味が足りない時は追加するようにします。
おいしいすし飯の作り方のまとめ
酢飯のお酢は米酢、砂糖、塩の3つの調味料で作ることが出来ます。 ここで問題となるのが、それぞれの分量なのですが、6合分の酢飯を作る場合は、米酢が180ml、砂糖は大さじ5、塩は大さじ1強となります。 これを基準にしてご飯の量に合わせて米酢や砂糖、塩などの分量を変えれば良いわけです。 因みに、寿司酢は多めに作った場合など、冷蔵庫に保管をしておけば保存する事も出来ますので、余った場合はどうしようかと考えるのではなく、2回分作っておけば次回はそのまま寿司酢として利用出来るのです。 寿司桶は予め水で濡らせしておけばご飯が寿司桶にくっついてしまう事を防げます。 また、ご飯はいつもよりも硬めに炊いておくのがコツで、水を多く入れて柔らかくなってしまうと混ぜた時に粘りが出てしまい、おいしいすし飯を作ることが出来ません。 尚、寿司桶が無い場合は、ボウルや大き目のお皿でも代用可能ですが、出来る限り大きなものを利用するのがコツで、小さいと混ぜにくくなってしまいます。 寿司酢は全体にバランスよく振りかけるのがコツで、直ぐに混ぜ合わせるのではなく1分ほど置いておくと寿司酢が馴染みます。 この状態でご飯を切るようにしながら、団扇を使って粗熱を取り除いてあげれば、おいしいすし飯を作ることが出来ます。
-
七夕飾り折り紙の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
七夕飾りは笹に飾られることが多い飾りです。笹は生命力が強いため、魔よけの意味をこめて飾るようになりました。短冊に願い事を...
-
キュウリのきゅうちゃんの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レ...
夏場になると、夏野菜を多くもらったり栽培をしていたら大量に収穫をする事ができると思います。大量にもらったり収穫をしても消...
-
氷こんにゃくの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
氷こんにゃくは現在、夢の食物と注目される食べ物です。氷こんにゃくを作り、食べる主な目的の1つにダイエットが挙げられます。...
-
魚の絵の簡単手作り方法や作り方・DIY・レシピ
人として暮らしていると、地上に住む動物たちのことばかりに目がいきがちですが、地球上で地上よりも広い世界であるのが、海の中...
-
高齢者クイズの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
高齢者クイズを作る目的は、高齢者向けレクリエーションと同じく、他の参加者とのコミュニケーションを図ることや、リハビリテー...
-
折り紙箸置きの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
折り紙封筒の箸置きは、見栄えが良くて意外と使いやすく、家族や友達で集まるお祝いの場におすすめです。紙の素材や色を自由に選...
-
海苔の佃煮の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
美味しいご飯が食べられるのが、日本のよさですが、毎日白米ばかり食べていても、そのうちに飽きてしまいます。また、ご飯は炊く...
-
美味しいゆで卵の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
美味しいゆで卵を作っておけば、忙しい朝に主食のプラス一品することが出来ます。卵はたんぱく質が豊富で、健康・美容効果があり...
-
布ぞうりの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
健康に効果的とされるスニーカーやサンダルなどが次々と開発・販売されるなか、最近では昔ながらの履き物に新たな注目が集まって...
-
プリン石鹸の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
衣類や布製品の汚れを綺麗にするには、洗濯機を使うことになります。当然ながら洗濯機だけでは汚れは落ちませんので、市販の洗濯...
家族が集まると手巻き寿司をすると言う人は多いものです。手巻き寿司のメリットは、好みのお刺し身を各自選び、自分が好きなように手巻き寿司を作って食べることが出来る事です。海苔の上に酢飯を乗せてから、好きなお刺し身を乗せて、巻いて食べる、と言うお好みの料理でもあるわけです。そのため、用意をする側もお刺し身を切ったり、盛り付けをしたり、おいしいすし飯を用意しておけば手間いらずであり、後は各自が好きに作って食べるため、お手軽であり簡単な料理になるわけです。手巻き寿司は海苔、お刺し身、そしておいしいすし飯があれば良いわけですが、問題はすし飯をどうやったら美味しく作ることが出来るかになります。酢飯の素を使う方法も在るのですが、手作り方法でおいしいすし飯を作りたい場合は、どのようなお酢を選べば良いのか、どのようにしたらお寿司屋さんの酢飯のように美味しく出来るのか知りたい人も多いのではないでしょうか。どんなに美味しいお刺し身でも、酢飯の出来栄えが今一つであれば折角のお刺し身も台無しになってしまいます。尚、酢飯はご飯の量により巣の量や砂糖の量などが異なりますので、レシピをしっかりと覚えておくことが手作り方法のコツと言えます。