えのき氷の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
えのき氷を作ることの楽しさ
えのき氷の健康的な効果は糖尿病の予防と改善、加齢臭の改善、血流改善、内臓脂肪の減少や脂肪吸収の抑制、便秘解消、ダイエットなど驚くほどマルチな効果を発揮します。実際にえのき氷を使ってダイエットをして効果を感じた人の声は多く、頑固な便秘にも効くということで特に女性人気は高いです。えのきはスーパーなどでそれほど高価な値段はつけられていませんから続けていくことには問題ありませんし、えのき氷を作る過程でできる干しえのきはおやつ代わりにして1日に摂取するカロリーを抑えるというのも良いでしょう。ダイエット中はいろんな誘惑がありますが、えのきであれば余計な糖分をとってしまうということがありませんし、カロリー自体も低いので問題ありません。ただしアレルギーを持っていないかということだけは事前にチェックしておいたほうが安心して食べることができます。えのき氷を作る時には1時間ほど鍋で煮詰める必要があるため、ガス代がと気になる方もいるでしょう。そういう方は炊飯器を有効活用してみるのもオススメです。炊飯器ならばガス代よりは費用を抑えることができますし、焦がしてしまうというミスを犯す心配もありませんから挑戦しやすいです。
えのき氷を作るのに用意する物
様々なメディアでも紹介され、注目されているのが「えのき氷」です。ダイエット効果や美肌効果、生活習慣病の改善効果なども期待することが出来るようです。 えのき氷は実は家庭でも簡単に作ることが出来ます。えのき氷を作る際に必要な物について記述していきます。 まず、えのきです。通常サイズのえのきは、1パックあたりの可食部が100g程度です。ですから、3パック程度を用意すると良いでしょう。そして、ミキサーです。これは、えのきを細かくするために使用します。できるだけ細かくペースト状にしたいため、包丁などで切るよりもミキサーの方がおすすめです。えのき氷を作るためには、ペースト状にしたえのきを煮る必要があります。その際に使用する鍋も用意しましょう。そして、製氷機です。凍った後、簡単に取り出すことが出来るので、使用する際に便利です。ミキサーでえのきをペースト状にする際に、水が必要となります。水の量は、えのきの量によって多少加減する必要はありますが、えのき300gに対して水の量は400mlが目安となります。多すぎると、煮詰めるのに時間がかかりますし、少ないとミキサーが上手く回りませんので、必要に応じて加減するようにしましょう。
えのき氷の作り方の手順
えのき氷の手作り方法は、まずえのきの石づき部分を切り落とします。えのきは水洗いすると栄養成分や旨味成分が溶け出してしまうので、水洗いは避けるようにしましょう。土が気になるという場合には、えのきの下の方だけ少しの水で洗うようにすると良いでしょう。 次に、えのきを適度な長さに切ります。切ったえのきと水をミキサーに入れ、ペースト状にします。ミキサーの性能にもよりますが、30秒程度で十分です。 ペースト状になったえのきを鍋に移し、焦がさないように混ぜながら加熱していきます。30分1時間程度しっかりと混ぜながら煮詰めていきます。強火で煮詰めてしまうと、すぐに焦げてしまいますので、注意をしましょう。 十分に煮詰まったら火を止め、粗熱をとります。粗熱が取れたら、製氷機に入れ、冷凍庫で凍らせれば完成です。時間は多少掛かりますが、市販されているのに比べて安価に作ることが出来ますし、安心感があります。 出来上がったえのき氷は味噌汁に加えたり、スープやカレーなどにもよく合います。きのこの旨味やだしが詰まっていますので、常備しておくことで様々な料理に使うことが出来ます。 えのき氷の1日あたりの摂取量としては、一般的な製氷機の3つ分程度と言われています。
えのき氷の作り方のまとめ
えのき氷の手作り方法はそれほど難しいものではありません。炊飯器で作る場合はえのきを2袋分ほど用意し、同じ量の水を準備します。えのきは石突を落としておきましょう。この量で氷が約30個ほど作ることができます。えのきの石突を落としたえのきを三等分にカットし、水洗いしておきます。ポイントは軽く洗うということです。しっかり洗ってしまうと栄養成分や旨みまで流してしまうからです。そうしておいたえのきと水をミキサーでペーストにしたら鍋にうつして火にかけ、弱火で煮立ってきたなと思ったら火を止めます。それを炊飯器にうつして保温ボタンで1時間置いておくだけです。1時間後に製氷皿にそれを入れて粗熱がとれたら冷凍庫で固めましょう。鍋で作る場合はミキサーにかけたものをそのまま1時間ことことと煮込むだけです。ただ火の調整をしっかりしておかないと焦げてしまいますので、面倒だという方は炊飯器で作るほうが簡単です。凍らせたえのき氷は味噌汁に入れてもおいしいですし、炊き込みごはんに入れてもおいしいです。コクが増すのです。卵焼きに入れてもダシの代わりになって優しい味になりますのでオススメです。えのき氷を使ってダイエット成功という方も数多いので、簡単にできるダイエット方法として活用するのもいいです。
-
たけのこ料理の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
4月から7月にかけて旬を迎えるたけのこは、たけのこ料理には欠かせない食材です。一般的に食用とされるたけのこの種類は、孟宗...
-
たまご料理の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
たまご料理というと、目玉焼きに卵焼き、スクランブルエッグにゆで卵、そしてポーチドエッグなどといったシンプルなものが多いこ...
-
飛び出す絵本型紙の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
絵本に分類される種類の中には飛び出す絵本と呼ばれるものがあります。このタイプの絵本は比較的古い時代から販売されているもの...
-
カードホルダーの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
買い物をしたり、サービスを利用すると、多くのお店でポイントカードや会員カードなどをもらうことが多くなりました。常連客を作...
-
柚子ジャムの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
柚子ジャムに使用する柚子にはコレステロール値のコントロールをはじめ、血糖上昇を防ぎ、ペクチン成分によって毛細血管の働きを...
-
食パンの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
食パンは現代の日本では和食と共に朝食に出される定番のものとなっています。食パンにあたる外国語はなく、実は食パンという言葉...
-
らっきょう漬け方の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
らっきょうを作るのは、日本人が長年四季と共に生活をしてきた証の一つともいえます。らっきょうは6~7月が旬といわれています...
-
笹刈り刃の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
笹刈り刃とは草刈りを行う際に使われる刃です。メインとして草刈り専用の機械に付けて使われます。言うまでもなく通販サイトで売...
-
グローブの型の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
買ったばかりの新品グローブはカチカチで、すぐに捕球するのは簡単ではありません。そこで、捕り易い捕球面を自分で作ってあげな...
-
イノシシ罠の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
毎年、山で餌がたりなくなってきたイノシシが農地に現れては畑や農作物を食べ荒らしにやってきます。また警戒心が強く大きな牙を...
えのき氷はテレビでも紹介されたことがありますので知っている人も少なくないのではないでしょうか。2007年に長野県中野市のJA組合長によって考えられたえのき氷はえのき茸が名産となっている中野市ではせっかくこれだけたくさんのえのきがあるのだから漢方のように煎じて飲むことができるようになれば健康的に良いかもしれないと考えました。そこでまずはペースト状にしたえのきを煮詰めただけのものを作ったのですが、これでは長期保存はできないということで凍らせてみたのがきっかけでした。えのき氷はそのまま食べることもできますが、料理に加えることでさらにおいしく旨みを増すことができると気づき、現在では料理にひと工夫したい時によく使われています。味噌汁やカレー、煮物や炒め物などに使うことで食物繊維をたっぷりととることができるようになるのです。しかも冷凍保存しておけばいつでも使うことができますので非常に便利です。しかも最近ではえのき氷を作る手間を省くために粉末状になっているものも開発され、その粉末を溶かして凍らせるだけでOKという簡単なものまで利用されるようになりました。健康にも料理にも良いえのき氷は今では長野県中野市ではどこででも見かけられるものとなったのです。