アップヘアスタイルの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

アップヘアスタイルを作ることの楽しさ
アップヘアスタイルを作る楽しさは、いつもとは違うヘアスタイルで可愛く見せることができますし、アップにした髪に飾るアクセサリーも楽しみです。アップスタイルにするメリットは、すっきりした印象にもなりますし、夏場などは涼しいということです。特にポニーテールは、アップスタイルにした時に、女の子を可愛く見せてくれるヘアスタイルなので、それができるのもメリットのひとつです。アップスタイルはポニーテールだけではありませんが、それでもポニーテールは男性の心をキュンとさせるヘアスタイルです。工夫をして、更に可愛く見せることもできます。簡単なポニーテールの手作り方法は、基本を抑えましょう。髪の毛は上下に分けて、上の髪の毛をハーフアップにします。この時横の髪の毛も集めてきて、上部で髪を結びます。下部の髪の毛をすくい上げて、ハーフアップにしてゴムで縛ったところへ合体させます。ゴムで結ぶ際に、あまり下の方向を向きすぎないことです。ハーフアップにした上部に使用したゴムを取り外します。全体的に丁寧に整えて、王道のポニーテールの基本が閑静です。ここから、ポニーテールにアレンジを加えて、キュートさをパワーアップさせることができます。
アップヘアスタイルを作るのに用意する物
アップヘアスタイルは、清楚なスタイル、クラシカルなスタイル、奇抜なスタイルなどなど、今では本当に様々なアップヘアスタイルがあります。 同じアップヘアスタイルであっても、黒髪で作る場合と、明るいトーンのヘアカラーが入った髪で作る場合では、仕上がりのイメージが大きく変わります。 また、どのようにほぐしていくかで、きっちりした感じになるか、ルーズな感じになるか、仕上がりのイメージが正反対に変わっていきます。 また、ヘアピンでとめていく際にも、止める位置や場所によって仕上がりのイメージが変わっていきます。 この様に、アップヘアスタイルとは奥が深いもので、簡単に作れるスタイルから、複雑なスタイルまでありますから、街を歩いているアップヘアスタイルの女性を見ているだけでも楽しいものです。 それでは、アップヘアスタイルを作る際にこのようなものを用意してください。 アメリカピン5本から6本、スモールピン3本から4本、Uピン3本から4本、小さめなシリコンゴム7個、ヘアクリップ1本、予備も含めてこの位あれば良いでしょう。 いろいろなスタイルがありますが、日常の生活で活用出来て、簡単でいて髪の色に関係しない、誰にでも作れそうなアップヘアスタイルを紹介します。
アップヘアスタイルの作り方の手順
普段に活用できて、清楚で可愛いヘアアップスタイルの手作り方法です。 ①洗った髪をタオルで拭き、ドライヤーで8割程度乾かします。 ②固まらないワックスを髪に適度にもみ込み、残りの2割程度の水分を乾かしていきます。 その際に、髪が絡まらないように注意しながら、空気を入れるような感じでドライヤーをあてて乾かしていきます。 前髪を下す場合は、そのタイミングでブローをしておきます。 ③完全に乾いたところで、左右それぞれ、頭頂部から耳の後ろまでの髪を取り分けます。 右側の毛束は、シリコンゴムで下の方を結んでおきます。 左側は、クリップでとめておきます。 ④残った後ろの髪を放射線状に縦に5当分し、それぞれの毛束の下の方を結んでおきます。 ⑤③でクリップにとめておいた左側の毛束から順に、襟足に添うように後ろの毛束を右側に編み込んでいきます。 ⑥そこまできたら③で結んでおいた右側の毛束を、少し引っ張るようにして編み込んで、左側から編み込んできた毛束と一緒に1本の三つ編み込みにし、しっかりシリコンゴムで結びます。 ⑦毛束はほぐし過ぎない程度に、少しだけほぐします。 ⑧⑦の三つ編み込みの毛先を内側に入れ込んで隠すような感じで、左側にアメリカピンでとめていきます。毛量によって、スモールピンとアメリカピンを適度に使い固定します。 ⑨仕上げに、くずれない程度にほぐし、ヘアスプレーを軽くかければ完成です。 飛び出してくる部分がある場合は、Uピンでとめると良いでしょう。
アップヘアスタイルの作り方のまとめ
アップヘアスタイルで簡単にできる手作り方法として、おだんごのスタイルもあります。無造作なお団子スタイルは、簡単な1分間でできるアップヘアアレンジです。まずは頭の高い位置に、ポニーテールをつくりましょう。逆毛を手ぐしで立てていきます。このときには、くしとか、コームを使用しても構いません。髪の毛の先を巻き込みながら、頭の上におだんごをつくります。髪の毛を巻いたら、クリップや品で全体を固定します。無造作につくった、簡単で可愛いおだんごの、アップスタイルの閑静です。髪の毛の量が少なくて、あまりお団子にもボリュームが出ない人にも、無造作なお団子ヘアなのでつくりやすいです。雨の日や梅雨の時期など、湿気が多いと髪の毛もうねりがちです。そんなくせ毛も、可愛くて簡単にできるアップスタイルにできます。髪の毛は細めのヘアアイロンを使って、ウエーブの状態にまいておきます。ここでヘアスプレーで、形を固めておくと、ヘアスタイルがつくりやすくなります。頭の上の方の毛束をねじって、上の方で土台となるピンどめをしておきます。両サイドをねじりながら、重ねるようにピンで髪をとめていきます。下半分の髪の毛も、上の方にねじり上げてピンでとめて、できあがりです。
-
-
ピタゴラスイッチの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
ピタゴラスイッチとは、様々な仕掛けを作って、ゴールまで導く装置を手作りするというものですが、大人から子供まで、自分のアイ...
-
-
ネギ塩ダレの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
最近静かなブームになっている、ネギ塩ダレ。簡単に手作りできるのをご存じでしょうか。焼肉を食べに出かけて、ネギ塩ダレを使っ...
-
-
網戸掃除の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
住宅の窓のサッシに網戸が設置されている場合がありますが、そのメンテナンス方法については、いくつかの方法が用意されていて、...
-
-
フェルトマスコットの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
誰でも一度は体験したことのあるフェルトを使ってのマスコットづくり、楽しかった思い出がある人は良く、手先が不器用な場合はち...
-
-
リボンの結び方の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
リボンというのは、女性なら誰もが好きなアイテムといえましょう。その用途としては、ラッピングなどをはじめとして、自己流のア...
-
-
にがりの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
にがりは、海水からとれる塩化マグネシウムを主成分とする食品添加物で、主に豆乳を豆腐に変える凝固剤として使用されています。...
-
-
室内ゲームの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
近年では遊びというと、デジタルゲームや既成品のおもちゃなどが当たり前で、手作りのもので遊ぶという機会が少なくなりました。...
-
-
うなぎ罠の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
うなぎ罠を作る目的は、現代と昔では大きく違っています。昔であれば、うなぎは全国の河川や用水路に生息していたため、日常的に...
-
-
クレープスカートの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
クレープスカートは、防寒と可愛さを兼ね備えたファッションとして、山ガールなどを中心として人気に火が付きました。表生地をキ...
-
-
フリースネックウォーマーの簡単な手作り方法や作り方・DIY・...
フリースネックウォーマーは冬には大活躍のアイテムです。暖かく保温性に優れ、しかも軽いというのが特徴です。市販のものもある...
アップヘアスタイルを作る目的は、髪をスッキリさせることと、暑い日には涼しいためです。髪の毛が長いのは良いもの、蒸し暑い時期になってくると、髪の毛をおろしたままだと、暑さも感じやすくなります。汗もかきやすい時期や、スポーツの時なども、汗で髪の毛が肌についてしまうのは、肌にとっても良い感触とは言えません。アップヘアスタイルにしておけば、高い部分で髪の毛がまとまってくれているので、涼しげですし、肌にも無駄に触れることがありません。また、アップヘアスタイルを作る理由として、小顔効果も狙うことができます。髪の毛をキュッと上へ上げるので、顔の肌も上に引っ張られるので、フェイスラインも顔のパーツも、なんとなく上に引き上がって、見た目にもリフトアップして見えます。小顔p効果や、若々しい印象に見せたい時にも、アップヘアスタイルは向いています。髪の毛を垂らしたままよりも、アップヘアスタイルなど、髪の毛を束ねた状態の方が、見た目にも清潔感が醸し出されます。キチンとした場所では、髪の毛は束ねておきたいですし、アップスタイルにしておいてもキレイです。アップヘアスタイルは、可愛いヘアスタイルの王道でもある、ポニーテールを作ることもできます。