PPバンドかごの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
PPバンドかごを作ることの楽しさ
PPバンドを使った手作り方法は、クラフトバンドと比べて、入手が簡単であることが、第一に挙げられます。かごを作るのに適したクラフトバンドは、ホームセンターや文房具店、手作り素材が売られている店などで入手できます。ガムテープの意味である、クラフトテープとは違います。 クラフトバンドも比較的入手しやすいものの、PPバンドと比べると、お手軽感が薄れます。PPバンドは荷造りをする時などに使われる丈夫なバンドで、ホームセンターへ行けば、売られていないことはまずありません。色のバリエーションが豊富とはいえないものの、初めてかごを手作りするのであれば、少しの費用でたくさんの量が購入できる、PPバンドの方がメリットが大きくなります。 色のバリエーションが少ないとはいえ、2種類のバンドを揃えれば、おしゃれなものを作るには十分に可能ですので、あまりハンデにはなりません。たとえ1色しか使わなくても、編み目の効果で、美しい見た目に仕上げられます。 荷造り用のバンドとあり、その丈夫さは誰もが認めるところです。簡易的な材料でありながら、とてもしっかりした強度を誇る、素敵なかごバッグを作れるというメリットと楽しさが得られます。
PPバンドかごを作るのに用意する物
PPバンドというのは荷物を荷台などに結んで固定するときに使う、頑丈なバンドであり、それ以外に引越しなどに使用する事ができるのですが、このPPバンドは組み合わせることによりPPバンドかごというものを作ることができるのです。PPバンドかごは非常に便利であり、畑から野菜を取ってくるときに使うこともでき、スーパーで買物をするときにも使うことができます。 PPバンドかごを作るときにはPPバンドが必要になり、これはDIY用品販売店で購入することができるのです。その他にも工作キットが必要になり、作るときに固定して状態を維持すると使う洗濯ばさみを4個以上とPPバンドを切るときなどに使うハサミの他に、メジャーとペンチ、穴開けパンチを用意します。 これらのものは、文房具店で買うことができるのですが、それ以外に100円均一ショップで購入することもできるのです。洗濯バサミはできるだけたくさん用意しておくと、おおきなものを作る時に便利です。 PPバンドに関しては500円くらいで購入することができるのですが、その時にサイズに注意しておきましょう。購入するPPバンドの長さや大きさは幅が15.5mmで長さが100mmくらいのものを用意しておきます。
PPバンドかごの作り方の手順
PPバンドかごの具体的な簡単手作り方法ですが、これはまずPPバンドをメジャーではかり、800mmを22本と1000mmを10本、1500mmを2本とそのほかに15mmのものを1つ用意します。そして1000mmのものを側面に使うので、これに洗濯バサミを使いクセを直します。 かごの底の部分から編みこんでいくため、横と縦のPPバンドを使い編みこんでいき、4つの端っこを洗濯バサミで固定しておきましょう。更に大きく拡大していきますが、この時に縦に使うものは800mmが22本で、横に使うものが1000mmで10本ということを確認しておきます。 余っている部分を本などを乗せて固定しておき、根本を折り曲げてからこれを側面として作っていきます。PPバンドを横方向に編みこんでいき側面部分をすべて作ったなら、余っている部分を折り曲げて内側に収納していきましょう。 それができたら、穴あけパンチを使って取っ手を付ける部分を作ることになります。取っ手の部分は1500mmのものを2本使い、2本のPPバンドを穴に差し込んでグルグルと編みこんでいきましょう。 左右の取っ手を作ることができたら、PPバンドかごを作ることができます。
PPバンドかごの作り方のまとめ
初めてのかごバッグ作りを簡単に行うのであれば、1色のPPバンドだけで仕上げるのがスピーディーです。しかし、おしゃれに仕上げたいなら、できるだけ違う色の2つを用意してみましょう。 主体となる色のバンドの方を、バッグの底にあたる部分を編むために80センチの長さで22本用意します。底と側面に使うバンドには、1メートルのものを10本、取っ手部分は1.5メートルのものを2本です。もう1色のバンドは、1メートルのものを12本使います。 編みやすいよう、丸まった癖をある程度取り除いてから、作業を開始します。 主体となるバンドを使い、底から編んでいきます。互い違いに編んでいきますが、80センチのバンドを縦に、1メートルのバンドを横に配置して編むのがコツです。はみ出したバンドの部分は、全て一直線に揃うよう、調整しながら形を整えます。 編んだ部分とはみ出ているバンドの境目を、ペンチなどで直角に折ります。 側面には、もう1色のバンドを使います。底のはみ出したバンド部分に、互い違いに1本ずつ丁寧に編んで、くみ上げていきます。側面のバンドが余ったら、そのまま2周目に突入する感じで編んでいきます。11本使ったら、底のバンドを内側に折り、12本目の側面のバンドを縁に編み込んで、かごの部分は終了です。取っ手部分を別に編み、穴を開けてバンドで固定すれば完成です。
-
ニョッキの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
じゃがいもと小麦粉で作ったお団子のような料理であるニョッキは、イタリア料理でパスタやリゾットと並んで人気のあるメニューで...
-
キュウリの奈良漬けの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
日本の食卓にかかせないものといえば漬物です。漬物にはさまざまな種類があり、素材を漬ける方法もそれぞれ異なります。塩漬けを...
-
果実酒ブルーベリーの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
果実酒を作り始めると、色々な物を作りたくなるものです。一般的な梅酒や、びわ酒、カリン酒などといった物も作っていて楽しい物...
-
ビーフシチューの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
牛肉と野菜を煮込んでソースで仕上げるビーフシチューは、家庭でも洋食の煮込みメニューとして作られるレシピです。ビーフが入る...
-
スペアリブレシピの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
スペアリブはいつもの食事メニューに作ることもありますし、ご馳走メニューを目的に作ることもあります。スペア恥部は骨付きのお...
-
きゅうりの支柱の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
きゅうりは家庭菜園でも作られる、代表的な夏野菜です。比較的簡単に育てることができるため、人気も高いです。きゅうりは蔓が伸...
-
塩梅の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
作る理由や目的は、簡単にいうと、手作りしたおいしいものを口にしたい、食卓に出したい、という思いです。手作り方法はいろいろ...
-
じゃがバターの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
じゃがいもを加熱調理してバターを添えるじゃがバターは、シンプルなメニューですが、根強い人気を持つ料理でもあります。じゃが...
-
テーブルの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
大昔の人は、床や地面に直接ものや食べ物を置いて、作業をしたり食事をするなどしていました。そのうちにテーブルという道具が生...
-
鶏肉料理レシピの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
家庭ではお肉を使った料理を作ることが多いでしょう。育ち盛りのお子さんや働き盛りの大黒柱のためにも、お肉を食べて体力をつけ...
昔の主婦が食料品を買いに行く際に、手に持っていたのが買い物かごです。様々な素材の紐で編まれたかごは、軽い割には丈夫に作られており、多少力を加えたくらいでは、型崩れがしない機能性のよさを備えています。現代では買い物用のバッグとしてかごを使うケースはかなり減っており、ビニール製の袋や布の手提げバッグなどを、使う人が大勢を占めています。買い物目的に使われなくなったものの、レジャーやちょっとしたおしゃれとして、かご状のバッグを使う女性は割と多く見かけられます。丈夫にできているため、中に詰めたものを外部の衝撃から守ったり、形が崩れたりつぶれたりするのを防ぐためには、使いやすいバッグとして重宝しています。このようなかごのバッグは市販のものもありますが、手作りにチャレンジすることも可能です。材料として使われるのは、主にクラフトバンドと呼ばれる、紙製のバンドです。縦に割くことで幅の調整がしやすく、紙ですから適度な長さに切りやすいメリットがあります。これとは別に、PPバンドを利用したバッグの作り方も流行っています。PPバンドはホームセンターにたくさん売られていますので、初めてのかご作りには扱いやすく、適した材料だといえます。