ティッシュケースの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

ティッシュケースを作る事の楽しさ
生活の中で必ず使う生活用品は家の中で使うものもありますし、仕事や学校そしてお出かけ先などの外出時にも持ち歩いたりします。鼻をかんだり口を拭いたりするティッシュというのもその一つで、家の中ではもちろんのこと外出先でも必ず必要になることが多いでしょう。そんなティッシュにはティッシュケースに入れてあげるのがよく、今は簡単に作れる作り方がありますので時間の空いたときに作ってみるといいです。ティッシュケースには家の中の部屋で使うティッシュボックスのタイプと、外出先で使うポケットティッシュのタイプとがありますのでそれぞれに作り方というのが違ってきます。ティッシュケースを作るときには好きな生地を使ってできるというのも魅力で、洋服などの場合には決まった生地でしか作れなかったりしますが色々な生地で手作りできます。また生地も一枚だけではなくリバーシブルにしたいなら二枚使えますし、他にもレースをつけたりボタンをつけたりと自分流にアレンジもできるという楽しみ方があります。そしてなんといってもティッシュケースはとても簡単にできるということで、ミシンではなく手縫いで作ることができるということも手芸に自信がなくても楽しめます。
ティッシュケースを作る際に用意する物
ティッシュケースは自分の好きな生地選びをするところからできますし、お金を使わないで作りたいのであれば家にあるような生地でも作ることができます。まずは家の部屋に中に置くティッシュボックス用のティッシュケースでは、リバーシブルタイプのケースであれば36cm四方の生地を二枚用意するようになります。後はその生地に合う糸や端につけるボタンを用意するだけで、はさみや裁縫道具そしてミシンといったものがあれば簡単に作る事ができます。また外出用のポケットティッシュを入れるティッシュケースであれば、用意するものというのはとても少ないので家にあるような小さな生地の切れ端でもできるでしょう。ポケットティッシュのタイプであればポケットティッシュのサイズに合う生地を用意し、後は縫うための糸だけを用意するようになり手縫いもできますがミシンだと綺麗に仕上がります。このようにティッシュケースは生地を買うとしても洋服のようにたくさん要りませんので、300円もかけることなく自分の好きな生地でオリジナルなケースを手作りをすることができるわけです。手芸初心者の人でもすぐにできる作り方なので手芸の楽しさを知ることができるといえます。
ティッシュケースの作り方の手順
家の部屋で使うティッシュボックス用のティッシュケースを作るときには、まず一番目に二枚の生地を縫うところからになります。二枚の生地を中が表になるようにして回り縫っていくわけですが、返し口部分をきちんと開けてから回りを縫っていくようにしなくてはなりません。返し口を残して回りを縫ったら返し口の部分にアイロンをかけて、それから中が表になっていますのでひっくり返します。ひっくり返した返し口のところはミシンで綺麗に縫うようにしますが、ミシンがなければ手縫いでも構いませんが太めの糸で縫うことでおしゃれに仕上がります。次に四角形の生地を三角に折ってから、一番上の中心から左右9cmほどあけたところに印をつけます。その部分の生地が重なっているところを数ミリだけ縫い、後は生地の角の両端にボタンをつければティッシュボックス用のティッシュケースが完成です。またポケットティッシュの場合にはまずティッシュのサイズに合わせた生地の両端を縫い、真ん中に折り目をつけたら中が表になるように半分ずつ真ん中に合わせて折ります。次に裏側になったままで両端の2cmくらいのところをミシンで縫い、それをひっくり返して表にすれば完成になります。
ティッシュケースの作り方のまとめ
愛情のこもったものというのは家庭料理ばかりではなく、手作りをした手芸用品というのも愛情をこめることができます。家の部屋や外出のときに使うティッシュケースというのも同じであり、ティッシュボックスやポケットティッシュをそのまま使うよりも作った人の愛情が感じれます。手芸用品は難しいというイメージが定着していますが、ティッシュケースなら簡単にできる作り方というのがたくさんありますので安心です。今は生活をするにも節約をしている家庭も多い時代ですので、生地や糸が少しあればできるという手芸用品ならかかる費用も気にせず手作りすることができます。そして何よりうれしいのが短時間で簡単に可愛くておしゃれなティッシュケースができることで、ティッシュボックス用もポケットティッシュ用も生地を中が表になるようにして縫うだけでいいということです。ミシンをかけて縫うほうが見た目的にも綺麗ではありますが、より手作り感を出したいのであれば太目の糸を使って糸が目立つように縫うという作り方もあります。ティッシュボックス用のティッシュケースはボタンがポイントになりますし、ポケットティッシュ用のティッシュケースは生地だけでもポイントになります。
-
-
花の折り紙の簡単手作り方法や作り方・DIY・レシピ
何気なく散歩をしていると、土手や道の脇に、綺麗な花が咲き乱れている場面に遭遇することがあります。とても美しい光景で、花に...
-
-
毛糸ポンポンの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
毛糸ポンポンを作る一番の理由としては、やはり可愛さがアップするということでしょうか。最近では女性の方でも賃貸マンションの...
-
-
テーブルの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
大昔の人は、床や地面に直接ものや食べ物を置いて、作業をしたり食事をするなどしていました。そのうちにテーブルという道具が生...
-
-
水羊羹の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
お店に行けばいつでも買える水羊羹ですが、意外と簡単に自分でも作ることが出来ます。餡からつくるのが理想的ですが、そこまで時...
-
-
高菜の油炒めの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
ご飯などに合う常備菜が欲しい人にとっては、高菜の油炒めを作るための理由がはっきりとしています。常備菜が豊かな食卓は、栄養...
-
-
玉ねぎ料理の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
玉ねぎ料理というと、小さな子供にとっては苦手で好きになれないというものも多いかもしれませんが、大人の多くは玉ねぎが大好き...
-
-
ヘクセンハウスの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
子どもの頃に憧れたお菓子の家。それが自分でも作れます。ヘクセンハウスと言いますが結構簡単に手作りをすることが出来ます。子...
-
-
エプロンドレス大人の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
可愛いエプロンドレスが欲しいけど、あんまり思い描くようなものが売っていない。また、自分と子供のお揃いのエプロンドレスが欲...
-
-
精肉焼き鳥の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
夏になってくると、冷えたビールと一緒に焼き鳥を食べたくなりますね。自宅で焼いて居酒屋風にして楽しむもよし、アウトドア派な...
-
-
アンケート用紙の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
アンケートと言うのはとても便利なもので、大勢の人たちがどういった考え方をしているのか、と言うことを数字であったり、文章で...
ティッシュケースは自宅の部屋で使うものと小さなポケットティッシュのものとがあり、最近は簡単にハンドメイドで手作りできますので自分で作る人が多いです。ティッシュにも色々なデザインや柄があり今のものはおしゃれなものも多かったり、子供用のものであればアニメなどのキャラクターのものもあります。しかし会社やお店などの宣伝用もありますので、そのようなティッシュの場合人前で出したときに恥ずかしかったりします。そこでティッシュケースがあればそんな宣伝用ティッシュとはわからないですし、女性がきちんとティッシュケースに入れておくことで女性らしいという印象もつきます。また子供の幼稚園や学校へもって行くポケットティッシュにも役立ち、ティッシュケースに入れることで小さな子供でも自分のものかどうかが一目でわかります。幼稚園の場合には指定をしていることも多いそうで、落し物などが多いことからきちんとティッシュケースに入れるのが決まりになっています。子供が好きなアニメのキャラクターに入れてあげれば子供も喜びますし、落し物や他の子供のものと間違えて持って帰ってくることがなくなります。そのままティッシュを持ち歩くよりケースは役立ちます。