梅シロップの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
梅シロップを作る事の楽しさ
梅シロップを手作りするのは、大人だけではなく子供もお年よりも楽しめます。それに、年代を問うことなく楽しめる飲み物ですから、家族みんなで挑戦してみると、夏の間の楽しみが広がります。子供がいるご家庭にとっては、ひとつの食育にぴったりですし、甘いジュースばかり飲ませるよりも、安心できるシロップができます。梅シロップは、一度にたっぷり作ることができて、最長で1年程度の長期保存することが可能です。次のシーズンまで長く楽しむことができるので、大量に作ると一年中楽しむことができますよ。実際に、自宅で沢山作れば、お料理の幅も広がり、今までとは違ったテイストのお料理に挑戦することができるでしょう。例えば、梅シロップをメープルシロップ、蜂蜜やチョコレート代わりに利用することができます。パンケーキやトーストにかければ、美味しい朝ごはんが出来上がります。夏の時期には、カキ氷やアイスクリームにシロップをかければ、さっぱりと美味しく夏を乗り切ることができます。また、お肉を使った野菜炒めにも、梅シロップが大活躍します。応用の幅が広い梅シロップを惜しみなく活用するためにも、たっぷりと大容量を一度に作れる手作りが楽しめるでしょうね。
梅シロップを作る際に用意する物
梅シロップの作り方の最初のステップは、まずは美味しい青梅を見つけていただきたいです。大体5月後半~6月の梅雨の時期にかけて売り出される青梅を使います。黄色やオレンジ色になってしまっている南高梅は、梅シロップには向いていないのでご注意ください。青梅は、スーパーや八百屋で、500g~1kgが1袋で売られています。青梅1kgに対して、氷砂糖も1kg用意します。つまり、青梅と氷砂糖は、基本は同量を用意するようにすると良いでしょう。甘さ控えめであれば、青梅の量に対して、砂糖が70%程度までで調整すると良いです。シロップに必要な材料はこれだけですが、漬け込むためのビンが必要です。ビンは、ホームセンターやスーパーで売られていますので、蓋が閉められるものを選びます。青梅1kgで手作りする場合には、4リットルが目安の大きさです。ビンはどんな状態でも、手作りをする前にきっちりと洗いたいので、水分をぬぐえる清潔な布巾も必要になります。また、楊枝か竹串がヘタをとるときに必要なので数本用意します。このときに、青梅は金属性を嫌うといわれているので、木でできたタイプを選ぶのがお勧めです。また、青梅を洗うための大きめのザルとボール、水分をぬぐうためのキッチンペーパーも用意します。
梅シロップの作り方の手順
梅シロップの作り方は、必要な材料が揃ったらまずは保存するビンをしっかりと消毒しておきます。梅シロップに使うビンはアルコールなどをつけるよりも、熱湯での消毒が一番です。たっぷりと沸かしたお湯をビンの中に満遍なく注ぎ、くるくると回しながら全体を消毒していきます。清潔な布巾を用意したら水気を軽く拭き、ビンの口を下にするようにさかさまにして乾燥をさせます。このとき、中身に水気が残るとカビの原因となりますので、しっかりと完全に乾燥させる事がポイントです。ビンを乾かしている間に、青梅を取り出し綺麗に清潔に洗います。周りにゴミなどのカスがついていることがあるので、傷をつけないように丁寧に洗いましょう。その後、ボールなどにたっぷりのお水を入れて全体が浸るように水に漬けてアク抜きをしましょう。大体1時間~2時間程度であくが抜けます。アク抜きをしたら丁寧にザルに取り出して、一つ一つキッチンペーパーで丁寧に水気をぬぐいます。そのときに楊枝や長け串を使って、青梅についているヘタを一つ一つ丁寧に取っていきます。この後、できれば青梅を一度冷凍庫に入れて一晩以上寝かせます。寝かせることで繊維が破壊されて、エキスがしっかりと溶け出るようになり、美味しいシロップが作れます。1晩経ち、ビンがしっかりと乾いたら、青梅と氷砂糖は交互にビンの中に入れていきます。綺麗に入ったら、冷蔵庫などの暗いところにおいて、1週間~10日程待つだけで、簡単に完成します。
梅シロップの作り方のまとめ
梅シロップは、下準備にちょっとした時間が掛かるものの、難しい作り方を必要としないレシピです。一度作れば、保存料も添加物も無い、美味しい手作りの梅シロップを、毎年作りたいと思うようになるものです。梅シロップは、大体1週間で美味しく飲むことができます。それからきちんと密閉して保管をしておけば、1年間美味しい梅シロップを楽しむことができます。また、青梅から出る梅シロップは10日目頃にエキスが出切ります。長くつければ良いというものではありませんので、カビが生える前に取り出しておきましょう。6月のシーズンになれば、青梅を店頭に並べる八百屋やスーパーが多くあります。産地や梅の大きさごとに、お値段なんかも違いますが、まずはお手軽な梅で手作りを始めてみてはいかがでしょうか。とても簡単にできて、さっぱりとした飲み物が恋しくなる夏の時期に大活躍するシロップです。また、シロップは1週間~10日つけている間に、何度か揺することをお勧めします。しっかりと満遍なく揺すってあげることで、ムラ無く梅がシワシワになります。しっかりと愛情を込めて作ってあげることで市販よりも格段に美味しい手作りの、美味しいシロップが出来上がります。
-
アクセサリー台紙の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
ガラスビーズやパールビーズ、革紐、レースなどを使った手作りのアクセサリーは、作家のセンスとアイデアを活かして作られた世界...
-
かまぼこの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
かまぼこは一見作るのがとても難しそうに見える加工食品ですが、実は意外と簡単に手作りすることができます。白身魚を用意し、フ...
-
服の型紙の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
洋服を買いに色々なお店を探してみたけれども、ここのポケットがいらないのにと思ったり、長袖だったらよかったのに、など気に入...
-
クコ酒の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
クコ酒は、ナス科の落葉低木であるクコの果実を焼酎に漬け込んで熟成させた薬用酒です。クコの果実は、古代中国で考案された治療...
-
巣箱の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
DIYに代表されるような手作り品の場合では、用いられることの多い素材として木材を挙げることができます。木材は素人であって...
-
新聞紙エコバッグの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
買い物に行くとき、会計の際レジ袋をもらうと思われます。このレジ袋というのはもらうのにも有料になる場合がありますし、また大...
-
たまねぎ氷の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
たまねぎは血液をサラサラにし若返らせてくれる効果があります。しかし刺激の強いものですので苦手な方も多く、摂取するのは困難...
-
俳句の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
街を散歩している時、ふと目に映りこんだ風景や、偶然手にした雑誌に掲載されていた一枚の写真、或いは何気なく眺めていたテレビ...
-
旅行日程表の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
少年野球のチームなどで団体旅行をする際は、事前に旅行日程表を作成すると良いでしょう。参加人数が10人を超えるような場合は...
-
きゃらぶきの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
きゃらぶきは、一番的な家庭で食卓に出てくることもたまにありますが、若い人が多い家庭ではあまり食べるきっかけはなく、手作り...
子供から大人まで作り方が簡単で楽しむことができるのが「梅シロップ」です。6月の時期にスーパーでも売られている青梅を使えば、誰でも簡単にシロップを作ることができるので、一度挑作り方を試してみてはいかがでしょうか。6月に作れば、暑くさっぱりとした飲み物が欲しくなる夏の時期に大変重宝します。美味しい梅とお砂糖にこだわれば、それだけ美味しい物ができますが、安い材料であっても、十分美味しくできます。それよりも、埋めシロップを手作りする醍醐味は、自分で作った達成感ではないでしょうか。たっぷり一度に沢山作れば、飲み物だけではなく、お料理にも大活躍します。一般的なスーパーには、梅500g~1kgが1回分として売られていますので、その量を一度に作ることをお勧めします。ただし、これだけの梅の量で手作りをすると、材料だけで随分な重さになります。初めての人でも、子供でも簡単に作ることができるレシピであるものの、作り方よりも重さに苦労をすることがありますので、子供やお年寄りなどは、無理が出ないように手作りを心がけるといいでしょう。甘く美味しい梅シロップは、夏の栄養補給にぴったりのDIYシロップです。レシピを覚えて毎年挑戦をしてみていただきたいですね。