チェストストラップの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

チェストストラップを作る事の楽しさ
チェストストラップを作ることのメリットは、市販品とは違って、一人一人の体のサイズに合わせたサイズのものを作ることができるということでしょう。肩紐の不快なずり落ちを防ぐためのチェストストラップが、結局あなたの体のサイズに合わなくて、使い勝手が悪いということでは本末転倒ですから、ぜひ手作りしてみましょう。材料費もほとんどかからないので、購入するよりもぐんとお得です。手作りなら、小さいお子さんも着脱しやすいような工夫を施すこともできますから、お子さんの「自分で出来た」という達成感をサポートすることができますし、忙しいお母さんの手も煩わせることがないという嬉しい事尽くめです。また、好きな布、好きな色のもので簡単に手作りできますので、おしゃれにこだわる方は、リュックサックの色身や、洋服のデザインなどによっていくつかチェストストラップを使い分けるということもおすすめです。チェストストラップがあるだけで、走ったりしても肩紐が落ちてこなくなるので、リュックサックの良さを最大限に生かすことができますよ。それでいて、着脱は簡単ですから、中のものを取り出す手間もほとんどありませんから、小さいお子さんから大人の方にまで魅力が詰まっています。
チェストストラップを作る際に用意する物
チェストストラップの作り方は色々とありますが、一番簡単な方法は、やはりミシンを一切使わないものです。この場合に必要な材料は「プラスチックバックル」と「アクリルテープ」、「ライター」です。いずれも手芸センターで購入することが可能です。アクリルテープの幅についてですが、必ずプラスチックバックルの幅にぴったり合うものを用意してください。手芸センターなら、セットで使用できるものが置いてありますから、確認しながら購入するようにしましょう。ライターはアクリルテープの端を火であぶって処理するのに使用します。ガスコンロの火などを使っても構いませんが、ライターの方が手元で作業できるので安心でしょう。もう一つの方法は、手持ちの布から作るという作り方です。必要なものは「布」、「縫い針」、「縫い糸」、「マジックテープ」となります。縫い糸は、布と違和感のない同色系でそろえると仕上がりがきれいです。マジックテープも、布の色合いに合わせておくと、見えた時にも野暮ったさがないでしょう。この時の布選びですが、リュックサックの肩ひもを支える必要がありますので、ガーゼ生地などのやわらかく優しい風合いのものは避け、比較的厚みとハリのある素材をチョイスしましょう。
チェストストラップの作り方の手順
まずは、ミシンを使わない簡単な作り方からです。まずポイントですが、リュックサックの肩ひもは、ややきついかな?と感じる程度の位置で止まるようにしておくと、よりズリ落ちの予防効果が期待できます。バックルタイプは、ある程度紐の長さ調節が効きますから、そこまで神経質になる必要はありませんが、長めにするよりは、短めにすると心掛けておくとよいでしょう。必要な長さにアクリルテープをかっとしたら、端をライターの火であぶって軽く溶かすようにし、ほつれてこないように処理しておきます。処理してから、バックルを取り付けるようにしてください。また、余裕がある場合には、両方の肩ひもにチェストストラップを縫い付けてしまうのもおすすめです。小さなお子さんの場合には、自分で一調節をするのが難しいでしょうから、肩紐部分に縫い付けてしまっておけば、一人で着脱するときもスムーズです。次に、布を使った作り方についてですが、マジックテープの幅より一回り大きな幅でチェストストラップを袋状に、2本作ります。左右の肩ひもに取り付けて、マジックテープで固定しますので、実際にお子さんの体などに合わせながら長さを調節しましょう。長さが決まったら、マジックテープを取り付けます。テープの長さは長めにしておくと、サイズ調節が効きますよ。
チェストストラップの作り方のまとめ
チェストストラップは、裁縫が得意不得意に関係なく、誰でも簡単に作ることのできる便利アイテムです。小さなお子さんの多くは、リュックサックを背負うと体のバランスがとりにくくなり、後ろにひっくりかえってしまいそうになっている姿をよく目にしますが、このチェストストラップを取り付けることで肩紐のずり落ちが防止できるだけではなく、リュックサックが体にピタッとフィットしますので、より安定して歩きやすくなりますよ。ご紹介した2種類の作り方とも、材料は手芸センターでそろいますが、100円均一などでもそろえられるアイテムです。1つあたり数百円で作れてしまいますから、市販品を購入するよりも、手作りするのが断然お得ですよ。思い入れのある布や、昔お子さんが来ていた洋服など、不要にはなったけれどなかなか捨てきれない布をリメイクして、チェストストラップにするのもおすすめです。洋服などの場合には、素材が薄いこともありますから、その場合は、何重かに布を重ねあわせて使用したり、アイロン粘着新などを間に挟んだりして、強度を補強してあげましょう。小さなお子さんから、学生、大人の方まで、リュックサックを使用する幅広い方に重宝されるアイテムです。
-
-
チラシの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
チラシは、人を集めたり知ってもらうための一つの手段です。チラシを工夫することで、人の集まりや注目度が変わってきます。です...
-
-
猫捕獲器の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
動物関連のアイテムとして猫捕獲器というものが用意されています。一般的に市販されているものも目にすることができ、高性能なタ...
-
-
白梅干しの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
白梅干しを作るための第一の目的は、夏場のスタミナ源を確保するためです。赤紫蘇を入れないで漬ける白梅干しのほうが歴史が古い...
-
-
マカロンの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
日本は、国内のものに限らず、世界中のお菓子が食べられるという、とても魅力的な国だと、世界中の人から評価されています。 ...
-
-
おしゃれな庭の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
庭作りをしていると、庭に植えた花や緑の植物を愛情を込めて世話したり、すくすくと育っていく様子を眺めていく作業を通して、い...
-
-
テープカット花の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
テープカットをする際、真ん中に花が付いています。このテープカットの花を是非手作りしてみましょう。色々な式典など、何かの記...
-
-
物置基礎の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
一戸建て住宅の場合では屋外に物置を設置される方が多く存在しています。室内に収納できないような物を片付けることを目的にして...
-
-
グラニーバッグの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
グラニーバッグというのは、ふっくらとした風船のような形をしているショルダーバッグで、ちょっとしたお出かけの時にとても便利...
-
-
梅肉ソースの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
梅肉ソースを作ることの目的は、単調になりやすい調味料の種類を増やすためでもあります。五味の分類の一つの酸味が豊富な調味料...
-
-
DIYドアの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
一戸建て住宅にお住まいの方は、所有している敷地の中なら自由に触ることができます。今ある住宅から増築して部屋を増やすことも...
幼稚園や保育所などの通園バッグや、小さいお子さんをお持ちのお母さん、学生さんまで、幅広い年齢層の方に支持されているのがリュックサックです。リュックサックは、両手があくことで自由がきくという利点、左右の肩で重さを支えるので方への負担が軽減できるという利点があります。利点の多いリュックサックですが、肩のストラップがずり落ちてくるという経験をされたことがある方が大半なのではないでしょうか。そのたびに、ストラップ位置をなおして・・・というのはめんどうですよね。小さい子供さんなんかだと、体が小さいので、直すだけでもバランスを崩して転びそうになっている姿を目にすることがあります。実は、チェストストラップを肩紐に取り付けるだけで、この不快なずり落ちをなくすことができます。チェストストラップは、市販品ではリュックベルトやハーネス、チェストベルとなどさまざまな名称で販売されていますが、実は作り方は簡単なので、手作りするのがおすすめです。特に小さいお子さんや小柄な女性なんかはピッタリサイズを見つけるのは困難ですから、簡単な作り方をマスターして、体にぴったり合うチェストストラップを作ってみてはいかがでしょうか。