学校経営計画の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
学校経営計画を作る事の楽しさ
学校経営計画を作ることはとても楽しいものです。それは、校長の立場として、赴任校をいかによりよい学校にしていけるかが、この計画にかかっているからです。この計画いかんによって、学校は良くなることもあるし、悪くなることもあるのです。簡単には行かないものです。1980年代の学校があれた時代がありましたよね。私からいうと、学校経営計画がうまくなかったことを表していると考えています。よく学級崩壊とか学校崩壊とかという言葉が今でも言われますが、これはおそらく、学級経営の問題であり、学校経営のまずさの反映といえると思います。逆にいうと、学校経営計画がすばらしいと、それに従って、教師が本気で動きます。その後、生徒が追随してきます。そして、保護者や地域社会を巻き込んだ学校ができていくと考えています。つまり、学校の作り方というのは物作りによく似ているのです。準備をしっかりして、計画をしっかりしていけば、自ずといい作品ができると思うのです。そして、計画の通りにさまざまな出来事が生じることが、楽しみであり、やりがいになっていくと思います。だから、一度、学校経営計画の責任者になると、決してもうやめられなくなります。あなたも一度学校経営計画の作り方を学んで行ってみたら楽しさが分かると思います。
学校経営計画を作る際に用意する物
学校経営計画を作るには、人、物、金が必要です。これは、会社経営と全く同じだと思います。そこで、まず、「人」についてです。これが最も基本でありながら、実はなかなかうまくはいかない条件でしょう。簡単ではないのです。「人」には5つの要素があると思います。第一が、「経営者」つまり校長です。次に「教員集団」、3つに「生徒集団」、その次に「保護者」、最後に「地域社会の人々」です。そして、「物」は、校舎、教材、教具といったことでしょうか。そして、「金」です。予算と言ってもいいのではないでしょうか。もし、公立学校であれば、公金が予算として学校に令達されます。とても限られた予算です。私立学校ではもっとシビアかもしれません。実際に現場を経験してみるとよく分かりますが、十分な予算はありません。だから、理想とする教育をしたくても実際にはできないということがよく起こります。「金」の中で最も多くを必要とするのが「人件費」です。しかし、この人件費をできるだけ抑えようとしますので、自ずと教育の質は落ちるのです。だから、人材確保は金確保ということにもなります。「あの先生の教え方はどうも」と言う言葉を聞くことはよくありますが、お金をかけない教育となると仕方がないかもしれません。
学校経営計画の作り方の手順
私の学校経営計画の作り方は、まず、簡単ではない「人材の選抜」から始めます。教育は「人」で始まるといっても過言ではありません。だから、どこに、どんな人材がいるのかを把握することがもっとも肝心なことです。もし、公立学校でしたら、今の学校のどの教員を転出させ、どこの学校の教員を迎え入れるかを検討することになります。また、常勤講師でふさわしい人物がいるのであれば、どのようにして迎え入れることができるかを検討します。そして、その後この人材確保のための「金」をどのように調達するかを検討しなければならないでしょう。金を持ってくるのは、もしかしたら、事務部の仕事かもしれません。そうなれば、経営者として信頼できる事務部員も大切な存在です。そして、思うような人材が確保できれば50%以上は学校経営計画は成功といえると思います。その次に、「生徒集団」の募集の仕方を考えねばなりません。いくら教師集団が優れた人材を確保しても生徒集団が低いレベルであれば、学校の作り方としては失敗と言わざるをえません。生徒同士のやりとりが活発でなければ学校は死んでしまいます。ですから、募集の仕方を、その学校の目標に応じて、適切にしなければなりません。そしてその際に、絶対に必要なのが、学校の魅力をいかにアピールするかです。そのアピールは当然、生徒のニーズに合っていることが大事です。
学校経営計画の作り方のまとめ
学校経営計画の作り方をまとめると、それは、最も重要なことは、「人材の確保」につきます。この人材確保は経営者の足で稼ぐことになります。簡単ではないですね。つまり、手作りをしていかねば、いい人材はえられません。そのために、他校への視察を頻繁にして、授業を見ることでしょう。いくら他人が「あの教員の授業は良い」といっても、実際に目で見なければ判断はつきません。そういう意味では手作り感がある仕事でしょう。手作りというと、家をつくったり、焼き物をしたりという感じですが、本質は同じです。大量生産は教育ではできません。生徒を育てるのも手作りです。手作りなしで人を育てることはできません。コミュニケーションが必要なのです。最近はインターネットを見て勉強をすることがはやっていますが、こと教育については、顔と顔をつきあわせてやらねばならないと思うのです。そうすることで、人は育っていくのです。だから、手作り感のあふれる教育を目指せることが必要です。その後に、建物もきれいで、使い勝手がよくて、コンピュータもそろっていて、机やいすも最新のものということが出てくるのでしょう。でも、いくら設備は良くても先生方の質が低いのでは本末てんとうですよね。
-
人工知能の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
「人工知能」とは、コンピュータ上で、人工的に人間と同様の知能を持たすために開発された、基礎技術を指します。人工知能という...
-
巻物の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
ハレの日のご馳走に、運動会やピクニックのおべんとうに欠かせないのが巻物です。巻物というと具材を芯にしてご飯で包んで海苔で...
-
大根葉漬物の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
大根は一年を通じてお店で購入することが出来る野菜ですが、お店で大根を見た時、大半の場合が葉の部分はカットされて販売されて...
-
折り紙バラの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
折り紙封筒というのは作り方を知っていると利用性が高く、意外と使う機会が多かったりします。例えばちょっとしたメモを渡す時に...
-
子供ワンピース型紙の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
大切なお子さんの洋服を作ってみたい、と考えたとき、作り方は人それぞれだと思います。実に様々な方法があります。代表的には、...
-
流木インテリアの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
流木というのは、海や川に流れ込んだ樹木のことを言います。また、それらが海岸や河岸に漂流物として打ち上げられたもののことも...
-
蒸しまんじゅうの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
蒸しまんじゅうを手作りするのは、まず安心できるおやつになることです。それにお店で購入した蒸しまんじゅうでは甘さが足りなか...
-
もやし育て方の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
もやしはどこのスーパーでも安く売っているところをよく見かけますし、安く手に入るのにとても料理に使いやすくどんな料理にも使...
-
アームカバーの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
アームカバーは日焼け止めや掃除の時に長袖が汚れないようにするために使うものですが、手作りすることもできます。手作りしてア...
-
ニンニクの味噌漬けの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
ニンニクを使った料理は実に多いですが、栄養を豊富に含んでいるニンニクを食べることで様々な効果が得られます。ニンニクは体に...
学校は、小学校、中学校、高校と学校種によって全く違った学校経営計画が必要になります。簡単にはいきません。なぜならば、児童や生徒が、その学校ごとに異なるからです。しかも、同じ高校と言えども、普通科高校と専門高校では全く生徒の質や方向性などが異なりますので、当然、学校経営計画は異なってきます。このことが、学校経営計画を作る理由第一の理由です。次に、その学校が地域社会や保護者、そして、実際に通っている児童生徒からの期待をどのように実現するかというのが、学校経営計画に盛り込まなければならないのです。つまり、ニーズに応えるための計画といえます。特に普通科高校のことを例に挙げてみましょう。普通科高校に通学する目的は、生徒が上級学校へ進学できる学力をつけることにあるでしょう。つまり、学力向上が学校経営計画をする上で最も重要な命題になるのです。この目的を達成するためには、教科や科目で目標を立てねばなりません。この目標は具体的でなければなりません。各教科で、対外模擬試験100点満点中80点以上の生徒を60%以上にするような目標です。そして、それがクリアできないときは、なぜそうなのかという原因追及が絶対に必要となります。そして、次回の模擬試験に向けて、生徒にどのような学習が必要なのかを指摘する必要があります。