妖怪ウォッチの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

妖怪ウォッチを作ることの楽しさ
妖怪ウォッチのような流行りものはブームが過ぎれば非常に安価で投げ売りされることが多く、せっかく長時間並んで買ってもすぐにゴミになってしまうことが少なくありません。特にブームの真っ只中では定価よりも高値で買わざるをえない場合もあり、お財布にも優しくありません。しかし、安く自作できればゴミになってもそこまで気になりませんし、買って遊んで終わりの正規品と違って作る過程も楽しむことができます。また、正規品と同じような物を作るだけでなく自分の好きなようにアレンジすることができ、試行錯誤することで考える力や集中力が身につきます。妖怪ウォッチを自作した人の中には安いMP3プレイヤーを分解して埋め込むことで、音楽や音声を再生できるようにアレンジしている人もおり、DIYにハマればこうした電気回路の知識を得ることもできます。また技術が向上すれば発売されておらず、その予定もないような作品内のアイテムを自作できるようになりますし、そうした商品を売ることができるようなイベントで販売すればちょっとしたお小遣いを稼ぐこともできます。このように自身で楽しむ以外にも人に喜んでもらったり、場合によってはお金を稼ぐこともできるというメリットがあります。
妖怪ウォッチを作るのに用意する物
今、大人気の妖怪ウォッチがなんと、100均のアイテムで簡単にDIYできる手作り方法があるのです。 まず用意するものは、100均で売っているチークと腕時計とシークレットペン、これだけです。なんと、たった300円で妖怪ウォッチが作れてしまうのです。チークで使う部分は入れ物だけなので、中身は使いません。この入れ物が妖怪ウォッチの中心の丸いメダルを入れる部分になるので、入れ物の形はメダルが入るくらいの丸いものを選びましょう。腕時計の色は、妖怪ウォッチの色が白なので、基本的には白を選ぶと良いですが、好きな色のものを使ってオリジナルの妖怪ウォッチを作るのも面白いですし、子供やお友達にも喜ばれるかもしれません。シークレットペンとは、キャップの部分にブラックライトがついているものです。似たようなものだと、マジックペンやスパイペンという名前のものもあります。 そのほかに用意するものは、家にあればプラ板やアクリル板、ドライバー、接着剤、ガムテープや両面テープ、油性マジック等です。白いビニールテープを使えばクオリティが高くなるので、おすすめです。チークの中身を取り外すときに、マイナスドライバーやピンセットがあると楽に取れます。
妖怪ウォッチの作り方の手順
次に作り方の手順ですが、まず、初めに腕時計をばらしてバンドの部分だけにします。腕時計の裏のふたをドライバーで開けます。すると、意外と簡単に分解できます。次に、チークの中身の部分をマイナスドライバーやピンセットを引っ掛けてはずします。このとき、勢い余って自分の手を刺してしまったり、チークの中身が飛んでいって床を汚さないように、慎重にやりましょう。無事にできたら次は、チークの入れ物を腕時計の表側に接着剤でくっつけます。このとき、チークのふたの開く方向に気をつけてくっつけましょう。次は、シークレットペンの光るキャップ部分をくっつけます。チークの入れ物の裏面に接着剤でくっつけますが、ブラックライトの向きを考えて接着します。ここまでできたら、もう完成したも同然です。 あとは、妖怪ウォッチの中心の絵柄を描きます。チークの入れ物に直接描いてもいいですが、プラ板やアクリル板に油性ペンで描いて、丸く切ったものを中心にはめるとクオリティが高くなるかもしれません。時計の裏面のキャップ部分が気になる人は、無理して着けなくてもいいですし、白いビニールテープで覆ってしまえば見栄えが良くなるかもしれません。最後に、バンドの部分に妖怪ウォッチの模様を描いたり、全体のクオリティを上げれば完成です。
妖怪ウォッチの作り方のまとめ
妖怪ウォッチタイプ零式を自作するにあたって必要になる主な材料は、青いベルトのデジタル腕時計、透明プラスチック容器で円形のファンデーション、瞬間接着剤、シール剥がし用のスプレー、青色と金色と黒色のマーカーです。まずの中身を全部出し、裏面のシールをスプレーを使って剥がしてケースだけの状態にします。次にマーカーを使ってケース側面の上半分を金色、下半分を青色に塗り分けます。マーカーが乾いたら、ケースと腕時計を瞬間接着剤を使って貼りあわせましょう。外側からも接着剤を流し込むとしっかりと固定することができます。次にインターネットなどで正規品の画像を検索し、それを参考に腕時計のベルト部分の模様を黒色マーカーで書き込みます。最後にインターネットから時計の文字盤と外枠の画像を入手し、画像加工ソフトなどでケースの大きさに合わせて加工します。加工ができたら画像を印刷し、切り抜いて貼り付ければ完成です。このときに普通のプリント用紙を使ってもいいのですが、シール用紙に印刷すると貼り付けが簡単で綺麗にできるのでおすすめです。また100円均一でLEDライトを買ってきて分解し、同じように分解した腕時計の裏側に装着することで、正規品に搭載されている妖怪探知モードを再現することも可能です。
-
-
塩ウニの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
ウニといえば高級品として、日本人には人気のある食材です。現在では、アメリカやカナダ、チリなど海外からも輸入していることか...
-
-
豚の角煮の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
肉料理と言えば豚肉や牛肉を使った料理が真っ先に思う浮かぶでしょう。牛肉の方は独特な臭みがあって食べにくいということはあっ...
-
-
お正月寄せ植えの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
お正月寄せ植えは、年末になるとあったらいいなと思うものです。これが玄関先にあると、かなり豪華な印象を与えます。これから新...
-
-
化成肥料の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
化成肥料を作る理由としては、より植物や農産物に影響を早く与えるためです。肥料においては化成肥料と有機肥料があるといわれて...
-
-
オレンジピールの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
ほろ苦さと濃厚な甘さが調和したオレンジピールは大人の味わいで、お菓子のアクセントやワインのおつまみなど様々な場面で活躍し...
-
-
きゅうちゃん漬けの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
きゅうりは一年中、店頭に並ぶので手に入りやすい野菜ですが、家庭菜園やプランターでも比較的簡単に育てることが出来るので、自...
-
-
人形の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
手芸用品でよく使うものにフェルト生地がありますが、このフェルト生地は手芸でも色々なときに手作りをすることでも使います。中...
-
-
かごの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
真っ平らなテーブルの上に道具を置くだけでは、テーブルに衝撃が加わり、揺れ動いた時に、置いた道具が床に落ちてしまう恐れがあ...
-
-
レジンの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
レジンというのは英語で樹脂のことを指します。最近ではこのレジンを使ったレジンクラフトというものが流行しており、自分でオリ...
-
-
ガーランドの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
ガーランドと聞いてもどういうものなのか想像出来ない人も多いことでしょう。アメリカなど欧米では一般的に使われているメジャー...
ゲームで人気を博し、TVアニメも大人気で2014年の紅白歌合戦にも出演した妖怪ウォッチ。登場するキャラクターを使用した商品は子ども達の間で大流行し、中でも作品内に登場しているアイテム「妖怪ウォッチ」が発売されると飛ぶように売れ、品切れが続出しました。この「妖怪ウォッチ」は別売りの妖怪メダルを入れると音声が流れるようになっており、その妖怪メダルを巡っても購入希望者が家電量販店に長蛇の列を作ったり、インターネットのオークションで高値で取引されたりと話題になりました。その興奮も冷めやらぬなかで発売されたのが、主人公が「妖怪ウォッチ」の次に手に入れる「妖怪ウォッチタイプ零式」です。こちらも発売と同時に完売が続出し、一時は入手困難なプレミア状態になりました。そこで流行したのが「DIY妖怪ウォッチタイプ零式」です。手に入らないなら妖怪ウォッチタイプ零式を自作しようという人が増え、インターネットの動画サイトなどでは妖怪ウォッチタイプ零式の手作り方法を紹介する人が続出し、密かなブームになりました。現在ではメーカーが増産を行ったこともあり普通に手に入れることができますが、100円均一の商品で正規品を買うよりも圧倒的に安く簡単に作ることができ、DIYを楽しむこともできるので一度試してみてはいかかでしょうか。