無料ゲーム脱出の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

無料ゲーム脱出を作ることの楽しさ
手作り方法は様々ですが、自分で脱出ゲームを作ることによってゲームのプレイヤーだった立場から、ゲームの開発者という立場に変わることになります。これは、今まで知ることが出来なかった脱出ゲームの新たな楽しみ方だと言えます。用意された箱の中で楽しむのではなく、自分で箱を用意して脱出ゲームを楽しめるようになるのです。 さらに、自分で作ることによって既存のゲームがどれほどの技術と情熱を注いで作られたのかが分かるようになります。何気なく読んでいたメッセージも、開発者の思惑が込められていることに気づいたり、気にも留めていなかったキャラクターの動きが実は難しいプログラミング技術によって実現していたことを知ることが出来るなど、多くの発見があります。 また、近年では無料ゲームの開発が活発化していて、開発者同士のコミュニティが充実しています。無料ゲームを作るうえで有用なアドバイスをもらえたり、逆に脱出ゲーム作りのコツを教えたりといった新たな交流が生まれ、モチベーションの上昇に繋がります。 自分で脱出ゲームを作ると言うことは、プレイヤーと開発者の垣根を越えて、これまでになかったゲームの楽しみ方が出来ると言うことなのです。
無料ゲーム脱出を作るのに用意する物
無料脱出ゲームを作るには、まずゲームを作る知識が必要です。しかし、現在は高度なプログラミングの知識が無くても簡単にゲームを制作することができるゲームエンジンがあります。ゲームエンジンとは、迷路の壁や森といったフィールドからキャラクターや敵モンスター、さらにはアイテムやゴールエリアなどを簡単に作ることが出来るソフトウェアのことです。3Dに対応したゲームエンジンであれば、キャラクターが壁にぶつかった際の物理挙動なども自動で計算してくれるため、専門知識が無くても脱出ゲームを作ることが出来るのです。 また、ゲームに必要なキャラクターも準備しておく必要があります。BGMや効果音といった音楽もあるとより本格的なゲームが作れます。こういった素材は、自分で絵を描いたり作曲をすることが出来れば理想的ですが、他の開発者が作ったモデルを使用することも可能です。無料ゲームにするなら、無料のモデルを利用すると良いでしょう。 そして、脱出する際に必要となる謎解きや暗号といった要素や、謎を解くことで作動するフィールド上のギミックなども事前に考えておくと製作がスムーズに進みます。 これらの素材や要素を用意しておけば、脱出することを目的とした無料ゲームの制作が可能になります。
無料ゲーム脱出の作り方の手順
ゲームエンジンを使う場合、手作り方法はまずフィールドを作成することから始めるのが一般的です。3Dのダンジョンや2Dの迷路など、自分が作りたい脱出ゲームのフィールドを作成するのです。この際に、始めから広すぎるフィールドを作らないことが重要です。あまりにも広いフィールドを作ってしまうと、全体像を把握するのが難しくなり、作業の効率が落ちてしまうのです。あとで広げることも可能なので、最初は狭いフィールドを作成しましょう。 続いて、キャラクターを配置してフィールドの中を動き回れるようにします。3Dの無料ゲームにする場合、キャラクターには物理挙動を有効にするよう設定します。こうすることで、自動的に物理計算が行われ、壁にぶつかってもすり抜けなくなるような現実的な挙動になります。音楽もこの時点で設定します。 そしてアイテムや謎解きといった要素を追加します。アイテムは、効果が強力になりすぎないようにします。クリアするためにそのアイテムが必須となるのではなく、あると便利という程度が好ましいのです。 謎解きは、開発者のアイディアが存分に活かされる部分です。このアイディアで脱出ゲームの面白さが決まると言っても過言ではないので、工夫を凝らして魅力的な謎解きにしましょう。 無料脱出ゲームは、工夫することでどんどん面白くすることが可能なのです。
無料ゲーム脱出の作り方のまとめ
ゲームを作るためにはプログラミングの知識と画面表示のためのグラフィック、さらには音楽まで作る必要があり、難易度が高いため諦めてしまっている人もいるはずです。しかし、現在ではゲームを作成するためのソフトウェアであるゲームエンジンを利用することによって、簡単に脱出ゲームを作ることが出来るのです。 ゲームエンジンとは、壁や建物、木や森といった様々なオブジェクトの配置や、ゲーム中のキャラクターの動作制御、光源やサウンド、ネットワーク対応などゲームを開発する上で必要になる機能を簡単に扱うことが出来るソフトウェアです。 以前は複雑なプログラムを組み立てて挙動を制御しなければならなかったのが、このゲームエンジンを利用することによってプログラミングの知識が無くてもゲーム開発が出来るようになりました。多くのゲームエンジンは無料で利用することが出来るため、無料ゲームを作るのに最適なのです。 パソコン用として開発することはもちろん、スマートフォンや家庭用ゲーム機に対応するソフトとして書き出すことも出来るのです。 無料脱出ゲームを作るなら、こういったゲームエンジンでゲームの大枠を作り、そこへ謎解きのアイデアや迷路のギミックなどを足していくと良い脱出ゲームが完成します。
-
-
かかしの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
日本の古きよき里山の風景の一部となってきた「案山子(かかし)」。田んぼや畑に植えた作物を鳥などの害獣から守るために人間の...
-
-
ヘアゴムの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
様々な種類のヘアゴムが、販売されています。100均ショップでも、購入することができます。安く購入できるにもかかわらず、近...
-
-
お守りフェルト手作りの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシ...
これだけデジタルな物に囲まれて生活している現代人にも、お守りというのは未だに幅広い世代で特別な物だと認められています。大...
-
-
黒豆の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
昨今、世界中で日本がブームになっていて、和食もヘルシーで美味しいと人気となっています。最近ではユネスコの無形文化遺産に登...
-
-
旗の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
旗にも様々な種類がありますが、自分で作る機会があるとすればそれはのぼりであることが多いと言えるでしょう。のぼりはお店など...
-
-
油揚げレシピの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
油揚げレシピは、おつまみ、おかず、などに使えます。もう一品欲しいという時にも簡単に作れるので、いざという時に便利です。油...
-
-
人形の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
手芸用品でよく使うものにフェルト生地がありますが、このフェルト生地は手芸でも色々なときに手作りをすることでも使います。中...
-
-
ゆず酒の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
お酒が好きな人は多く、お店で飲むだけではなく自宅で晩酌したりパーティをするためにお酒をよく購入する人も多いのではないでし...
-
-
キャラ弁の簡単手作り方法や作り方・DIY・レシピ
現代の日本の食文化は危機的状況にあるといわれています。日本の食文化は世界一といわれているにもかかわらず、日本人の栄養バラ...
-
-
雲の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
青い空をふわふわと漂っている雲をみて、綿菓子みたいで柔らかそうで、乗ってみたいなどと子供の頃に思った人も多いのではないで...
近年はスマートフォンが大きく普及したことにより、無料ゲームが多く公開されています。そんななかで、脱出ゲームも様々なタイトルでリリースされています。脱出ゲームとは、あるダンジョンや迷路といったフィールドでキャラクターを操作し、そのフィールドから脱出することを目的とするゲームです。ただ単に迷路を歩いて出口を探すだけではなく、多くのアイテムを駆使し、敵キャラクターを倒し、さらには散りばめられた謎を解きながら脱出経路を探すのです。そういったゲームをプレイしていて、気になる部分があったり、クリアしても充実感が得られない、満足できないゲームもあったはずです。可能ならば、自分で脱出ゲームを作ってみたいと考えたこともあるのではないでしょうか。自分でゲームを作ると言うことは、既存のゲームで納得いかなかったストーリー展開やキャラクターの言動といったゲームの根幹に関わる部分から、アイテムの効果や敵の強さといった細かい要素まで、自分の好みで決めることが出来るのです。頭の中にあったストーリーやオリジナルキャラクターが絡み合い、縦横無尽に動き回るゲームになります。つまり、自分の理想のゲームを自分の手で生み出せるのです。