梅酒ゼリーの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
梅酒ゼリーを作ることの楽しさ
梅酒ゼリーは梅酒をようかんのように、堅めに固めたもの、ちょっとトロトロに固めたもの、サイダーやジュースとともに添えたもの、などバリエーションに富んでいます。梅酒ゼリーは透明に近い色をしているので固める器もガラスのように透明でできているものを使用すると見た目にも爽やかです。また、ゼリーの中に梅酒に入っていた梅を入れるとより涼しげになります。 梅酒ゼリーを作る楽しさはもうひとつあります。 それは梅酒がホワイトリカーで作られているのか、本格焼酎で作られているかで味が変わってくる点です。 ホワイトリカーの場合はより透明度が増します。本格焼酎の場合は黒糖焼酎のように若干色がついているものもあり、出来上がりはほんのり茶色になり、ホワイトリカーよりこくのあるゼリーになります。また、中に入っていた梅も味が変わってくるのでゼリーの中に入れてみると風味が増します。 梅酒ゼリーはゼラチンや寒天などを使用することにより手軽にできる大人のデザートです。 また、梅酒を沸騰させることによりアルコールも飛び、子どもやアルコールに弱い方、アルコールを控えなければいけない方でも食べることができます。 夏を感じることが出来るゼリーです。
梅酒ゼリーを作るのに用意する物
梅酒ゼリーの材料は、梅酒50ミリリットル、梅酒づくりに使った梅2個(市販のはちみつ梅等でも可)、ゼラチン用の水50ミリリットル、水100ミリリットル、砂糖大さじ1(お好みにあわせて加減)です。この分量は4人分の目安です。梅酒から手作りすると、より一層DIYレシピにすることができます。その際は、梅(梅酒用)500グラム、ホワイトリカー900ミリリットル、素精糖250グラムで梅酒を作ることができます。3ヶ月程かかりますが、漬けるだけなので簡単です。梅酒を漬けるための保存びんは、1リットルのガラス製の密封ビンが便利です。ガラス製の方が、熱湯消毒できる点とプラスチック製に比べて空気を通さない点で、長期間の保存に向いているからです。また、ビンが透明であるため、熟成具合を一目で確認することができる点でも良いです。梅酒用の梅を選ぶポイントは、できるだけ傷がなく、フレッシュな青い梅、若しくは少しだけ熟して黄色っぽくなってきたものを選ぶことです。また、完成までの保存場所は、冷蔵庫では熟成することができないため、直射日光を避け、冷暗所で保存するようにします。梅酒の効用には食欲増進、疲労回復、カルシウム補給、静菌作用があるので、家庭での手作りにおすすめです。たくさん作っておけば、梅酒ゼリーだけでなく、食前酒や和スイーツなども作ることができます。
梅酒ゼリーの作り方の手順
まず、DIY梅酒の手作り方法は、梅のえぐみを除くために、2~3時間水に浸しておきます。その後、ていねいに水洗いをして、ざるにあげて水気を切ります。梅を傷つけないように注意して竹串などでヘタを取り除き、1個ずつ布巾等で十分に水気を拭き取ります。ビンに材料の梅、素精糖、ホワイトリカーの順に入れます。ビンはあらかじめ熱湯消毒し、乾かしてから使います。自然乾燥の方が雑菌の付着を避けることができます。全て入れた後、ふたをしめて温度変化の少ない冷暗所で保存します。(約3ヶ月間)時々、ビンをゆすって、溶けた糖分が均一になるように混ぜます。約3ヶ月で梅にしわが寄って浮いてきたら漬けあがりです。梅の実のほうは約1年は梅酒に漬けたままで保存できます。その後は別の容器にいれて保存します。梅酒ゼリーの作り方は、まずゼラチンを水50ミリリットルにふり入れ、15分以上おいておきます。その間に梅酒の梅の種を取り除き、粗くきざんでおきます。鍋に水100ミリリットルと砂糖を入れて火にかけます。砂糖が溶けたら火からおろし、ゼラチン入りの方の水を加えて溶かします。鍋底を氷水にあて、とろみがつくまで混ぜます。この際にかたまりすぎたら湯せんにかけてゆるめます。その後、そこに梅酒と刻んだ梅を加え、さっと混ぜて冷蔵庫で約1時間半冷やし固めます。固まったらフォークなどでくずし、器に盛りつけます。冷蔵庫に入れる前にサイダー(若しくは無糖の炭酸水)200ミリリットルを加えてもさわやかな風味になります。
梅酒ゼリーの作り方のまとめ
梅酒ゼリーの簡単な手作り方法 梅酒100cc、水300cc、砂糖大さじ1、粉寒天6g 梅酒、水、砂糖、粉寒天を鍋の中でよくかき混ぜます。よくかき混ぜたら火にかけ、良く沸騰させます。沸騰時間は2から3分ぐらいにします。あまり長く沸騰させると、梅酒の風味が抜けてしまうので気をつけます。アルコール自体は3分ぐらいの沸騰で飛びます。 次に透明な容器に沸騰させた梅酒の液を入れます。大人が食べるのであればこの時に梅酒で漬けた梅を真ん中のあたりに入れます。その後冷蔵庫で冷やし固めて出来上がります。 粉寒天や棒寒天で作った場合は少し固めに出来上がります。大きいところで作ってから型を抜いてみるのもいいでしょう。 ゼラチンで作った場合は少し緩めのゼリーになります。ゼラチンで作る場合は5gのゼラチンに対しお湯50ccでふやかします。その後梅酒や水と混ぜ冷やし固めます。ゼラチンは沸騰させた中に入れると固まりにくくなるので気をつけます。 アガーで作る場合はアガーと砂糖をしっかり混ぜておきその後沸騰させた梅酒の中に入れます。 アガーは寒天と同じように海藻からできているので寒天で作る場合と同じです。アガーは常温でも固まるのでより簡単につくることができます。
-
母子手帳ケースの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
妊娠した方の場合では国内では母子手帳を入手することが行われています。タイミング的には妊娠していることが証明されたならば、...
-
花火イラストの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
夏の宿題として絵日記の提出を求められているお子さんも少なくありません。また、スケジュール手帳の彩りとしてちょっとしたイラ...
-
方程式解き方の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
方程式とは式の中に一つ以上の未知数を含んだ等式のことです。方程式は数学や物理などの専門的な研究だけでなく、さまざまな目的...
-
汗取りタオルの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
夏は汗をかくことが多くなりますが、これから夏に向かっていくという季節も何かと体温調節が難しくなります。少し動くとじっとり...
-
カルトナージュの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
カルトナージュというのは、厚紙を組み立てて、それに好きな布や包装紙などを貼り付けて綺麗な箱に仕上げるという手芸のことです...
-
チンゲン菜レシピの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
チンゲン菜は、油との相性が良いので、炒める料理にも適しています。茹でると綺麗な緑色に変わります。炒めたり茹でることによっ...
-
ものさし入れの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
ものさし入れは学校などでも使うことがあるので、必要になって作る、という理由があります。また、裁縫が苦手な人にお願いされて...
-
自由研究6年生の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
小学生にとって、夏休みの最大の宿題と言えば「自由研究」ではないでしょうか。研究したいことが見つかっていると取り組みやすい...
-
サツマイモレシピの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
サツマイモは甘くて繊維質で消化もよく、腹持ちが良い食べ物です。積極的に摂りたい食べ物ではありますが、旬野菜でもあり、残念...
-
ことわざの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
毎日の日常生活を送る上で知っておいた方が良い言葉の一つとしてことわざがあります。ことわざとは短い文章の中に生きていくうえ...
梅酒ゼリーは梅酒をもとに作られたゼリーの事です。梅酒が原液となっているのでアルコールが入っています。作る目的としては暑い時期に梅の実が入った梅酒ゼリーは見た目にもとても涼しげという点と梅の実自体が爽やかな味という点にあります。また、お酒を使用しているので気分が高まり、高級感のあるゼリーになります。梅酒ゼリーは寒天やアガー、ゼラチンを使って固めていきます。それぞれ特徴があり、寒天は少し固めに、ゼラチンは柔らかめのものに、アガーは寒天とゼラチンの中間のような食感に仕上がります。アルコールは梅酒を沸騰させることにより飛んでいくので妊婦の方や子どもに出す場合は沸騰させてからゼリーにします。
その際あまり沸騰させると梅酒本来の風味が飛んでいくので、アルコールが抜ける2~3分を目安に沸騰させます。寒天で作ると固めになるので、動物や花などの形に抜くこともでき、楽しんで作ることができますし、クラッシュゼリーのようにすることができます。梅酒本来の味を楽しむゼリーにするには沸騰しなくても作れるゼラチンを利用します。また、梅酒で漬けた梅を中に入れると梅にしみこんだアルコール分が出てくるのでより風味が増します。